繁殖地へ向かう春の渡りで、海岸に立ち寄るシギたちの数もめっきり少なくなりました。
4月下旬から5月上旬に撮影した写真が未編集のまま溜まっているので、整理しながら投稿していきます。
今回は、干潮時の河口で羽を休めるチュウシャクシギです。
水位が下がって、川の流れに浸食された岸辺がむきだしになりました。。
まるで洞窟のように見える岸辺を、三羽のチュウシャクシギが探険しているかのようでした。







対岸に飛んで、水浴びをした後、羽の手入れを始めました。
北方の繁殖地への長距離飛行に備えて、翼の手入れに余念がありません。
この三羽も無事に目的地に着いて、子育てをはじめているでしょうか。
チュウシャクシギ(中杓鴫) 全長約42㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
4月下旬から5月上旬に撮影した写真が未編集のまま溜まっているので、整理しながら投稿していきます。
今回は、干潮時の河口で羽を休めるチュウシャクシギです。
水位が下がって、川の流れに浸食された岸辺がむきだしになりました。。
まるで洞窟のように見える岸辺を、三羽のチュウシャクシギが探険しているかのようでした。







対岸に飛んで、水浴びをした後、羽の手入れを始めました。
北方の繁殖地への長距離飛行に備えて、翼の手入れに余念がありません。
この三羽も無事に目的地に着いて、子育てをはじめているでしょうか。
チュウシャクシギ(中杓鴫) 全長約42㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。