郊外の畑でメスのモズを見かけました。
植えられていたのはオクラ。夏が旬なので花もまばらです。
モズは日本各地で見られる留鳥です。
冬を前に山間部や高原など寒い地域から南下してくるモズが増えるので、
秋になると野原や河川敷で観察する機会が増えます。
今朝、我が家の窓から見える電柱のてっぺんで鋭い声で鳴いていました。
童謡「小さい秋見つけた」の歌詞に出てくるモズ。
大人から子供まで広く名前と姿が知られている野鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2c/80297270be7eef356c41b71f423f46e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/3f1aebb0375bc7988930f1b39cfd7380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/2afdbf4c7fee1cac6adda5efcd42b48a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/26120458782156ddb8903153c7ffde1b.jpg)
ビワの樹に飛び移りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/24fb8c14a0411c595ebb4fcbd66443c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/90d2b32b2caf1cbf5782d2df4455cf7b.jpg)
モズ(百舌、百舌鳥)Bull-headed shrike 全長約20㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/54ac7c9a0f1e3f872d3c5f7aba269e18.jpg)
オクラの花~アオイ科の植物なので花がよく似ています。
英名:okra、中国では「秋葵」という漢字を当てるそうです。
(真夏に撮影した写真です)
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
植えられていたのはオクラ。夏が旬なので花もまばらです。
モズは日本各地で見られる留鳥です。
冬を前に山間部や高原など寒い地域から南下してくるモズが増えるので、
秋になると野原や河川敷で観察する機会が増えます。
今朝、我が家の窓から見える電柱のてっぺんで鋭い声で鳴いていました。
童謡「小さい秋見つけた」の歌詞に出てくるモズ。
大人から子供まで広く名前と姿が知られている野鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2c/80297270be7eef356c41b71f423f46e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/3f1aebb0375bc7988930f1b39cfd7380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/2afdbf4c7fee1cac6adda5efcd42b48a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/26120458782156ddb8903153c7ffde1b.jpg)
ビワの樹に飛び移りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/24fb8c14a0411c595ebb4fcbd66443c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/90d2b32b2caf1cbf5782d2df4455cf7b.jpg)
モズ(百舌、百舌鳥)Bull-headed shrike 全長約20㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/54ac7c9a0f1e3f872d3c5f7aba269e18.jpg)
オクラの花~アオイ科の植物なので花がよく似ています。
英名:okra、中国では「秋葵」という漢字を当てるそうです。
(真夏に撮影した写真です)
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。