五月晴れの日には、初夏のような強い日差しが照りつけます。
この日の海岸も陽光ギラギラ。
鮮やかな夏羽のキョウジョシギ雄、雌が一羽ずつ。
腹部の黒いハマシギ夏羽が二羽。熱心に採食中。
驚かせて飛ばさないよう遠くからの撮影となりました。
なんとか逆光にならない位置を探してまわりこみました。
この日の海岸も陽光ギラギラ。
鮮やかな夏羽のキョウジョシギ雄、雌が一羽ずつ。
腹部の黒いハマシギ夏羽が二羽。熱心に採食中。
驚かせて飛ばさないよう遠くからの撮影となりました。
なんとか逆光にならない位置を探してまわりこみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/939aa1165b1d4e45db066937a3ac90a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/b8dd3df168ae2205c9a5da53f1570b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/23a63c2cf44b52960971d9aca1b4d663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/50/5730f7c0d9de4f6c7274c651d01a62ec.jpg)
翼と足をストレッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/3f1ffd0db73a603626c344e10d4aad83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/2f688a0b6dfeda88dee79210367b7d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/22d0f07eb55348c776bccaba92a8414c.jpg)
右端に写っているのはアオサギの足です。
写真だとシギ類は大きく見えますが、実際はムクドリほどの小さな鳥です。
キョウジョシギ(京女鷸)Turnstone 全長約24㎝
チドリ目シギ科キョウジョシギ属
ハマシギ(浜鷸)Dunlin 全長約21㎝
チドリ目シギ科オバシギ属
参考:冬羽のハマシギ 腹部は純白の輝き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/9e17fe93b5363ca17e3b0b698bbf6b6b.jpg)
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。