ホシハジロ(星羽白) の小群があちこちの池で見られるようになりました。
赤茶色の頭部が目立つのはオス ルビーのような赤い目も特徴的です。
白灰色と黒の体をじっくり観ると 美しく繊細なさざ波模様が浮かび上がってきます。
赤茶色の頭部が目立つのはオス ルビーのような赤い目も特徴的です。
白灰色と黒の体をじっくり観ると 美しく繊細なさざ波模様が浮かび上がってきます。
メスは頭部から胸のあたりは こんがりこげ茶色 体は灰褐色で地味な色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/a1258183d1bfc8a08dcb97fa51810c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/3be6a36c93ba7d510b65d8f230e04157.jpg)
潜水が得意で 瞬時に水の中に姿を消してしまいます。
水中で植物の茎や根、水底から貝類などを探して食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/780b56ac0cc755d028426114e00d943c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/ae97e95a4f223d7c120cdfc34a43fa8f.jpg)
茶色の目で穏やかな顔つきに 子供の頃に飼っていた柴犬が思い出されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/0117cbc4d9aa8efbffe21291122c663f.jpg)
足で頭をカキカキするしぐさも犬っぽくて愛嬌たっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/2daf519eb31dda25ab73aa0cd0e578a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e9/9c3f514e4635662c9b1923092797261e.jpg)
あまり人に慣れず 公園の池で餌を目当てに寄ってくることもありませんが
渡来数も多く観察の機会も多い身近なカモの一種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/752c784f49d613e97fb3fad2f307ffa5.jpg)
ホシハジロ(星羽白) Common pochard 全長48㎝(オス)43cm(メス)
カモ目カモ科スズガモ属
◆ホシハジロの鳴き声 日本野鳥の会
https://www.youtube.com/watch?v=TM4sDRj8IXI
最後まで見ていただきありがとうございました。