今年の探鳥初めは、公園の池の水鳥でした。
越冬中のカルガモの群に 風変わりな一羽を見つけました。
外見から マガモとカルガモの交雑個体と思われます。
「マルガモ」という俗称で呼ばれることもある雑種です。
独特な魅力があり 不思議な色香を漂わせているカモでした。
エキゾチック? ミステリアス? どう表現したらよいでしょう
まるで化粧をほどこしているかのような容貌です
越冬中のカルガモの群に 風変わりな一羽を見つけました。
外見から マガモとカルガモの交雑個体と思われます。
「マルガモ」という俗称で呼ばれることもある雑種です。
独特な魅力があり 不思議な色香を漂わせているカモでした。
エキゾチック? ミステリアス? どう表現したらよいでしょう
まるで化粧をほどこしているかのような容貌です


公園の池ではカモに食べ物を与える人が後を絶ちませんが
カルガモやマガモなどは餌付けになびかず人とは距離を保ちます。



同じ池にはマガモたちも越冬中
「マルガモ」と見比べてみてくださいね。

マガモ(真鴨)Mallard 全長約60㎝
カモ目カモ科マガモ属

カルガモ(軽鴨) Eastern spot-billed duck 全長約61cm
カモ目カモ科マガモ属
◆キャノン 野鳥写真図鑑 マガモ
https://global.canon/ja/environment/bird-branch/photo-gallery/magamo/index.html
最後まで見ていただきありがとうございました。