神戸どうぶつ王国のシロクロゲリ
名前のとおり黒と白・灰色のシックな色合いのチドリの仲間です。
2021年4月に新設された「ハシビロコウ生態園 Big bill(ビッグビル)」
ハシビロコウの繁殖をめざして生息地であるアフリカの湿地を再現しています。
アフリカ南部に生息するシロクロゲリもこのエリアの住人となりました。
ハシビロコウに先立ち、次々とヒナを育て繁殖に成功しているようです。
名前のとおり黒と白・灰色のシックな色合いのチドリの仲間です。
2021年4月に新設された「ハシビロコウ生態園 Big bill(ビッグビル)」
ハシビロコウの繁殖をめざして生息地であるアフリカの湿地を再現しています。
アフリカ南部に生息するシロクロゲリもこのエリアの住人となりました。
ハシビロコウに先立ち、次々とヒナを育て繁殖に成功しているようです。
ビッグビルには、ガジュマルやマングローブ、パピルスなどが植えられ、
雨季と乾季を再現するため、雨を降らせる人工降雨設備も設置されています。
ハシビロコウの繁殖もうまくいくと良いですね!


親鳥の羽毛に隠れたヒナ
宙に浮いた小さな足がジタバタ動いていました。

こちらはシロクロゲリの若鳥たち



シロクロゲリ (Blacksmith Plover) 全長約30cm
チドリ目 チドリ科
英名はBlacksmith Plover=鍛冶屋チドリ 「キーンキーン」と金属的な鳴き声が
鍛冶屋がハンマーを叩いている音に似ていることから名付けられたそうです。
最後まで見ていただきありがとうございました。