郊外の農業地帯にアカガシラサギが一羽飛来しました。
昨年の11月の観察されてから地域のため池や農地で越冬しているようです。
アカガシラ~赤頭と言いますが、冬羽の姿では名前どおりの特徴は見られません。
頭から胴体にかけて褐色の羽毛に白い縦班模様です。
中国で繁殖するアカガシラサギ、日本へは秋の渡り時期に稀に飛来する旅鳥
Wikipediaによると、以前にも神戸市で越冬した記録があるようです。
昨年の11月の観察されてから地域のため池や農地で越冬しているようです。
アカガシラ~赤頭と言いますが、冬羽の姿では名前どおりの特徴は見られません。
頭から胴体にかけて褐色の羽毛に白い縦班模様です。
中国で繁殖するアカガシラサギ、日本へは秋の渡り時期に稀に飛来する旅鳥
Wikipediaによると、以前にも神戸市で越冬した記録があるようです。





アカガシラサギは中国大陸の南北を行き来する渡り鳥ですが、近年は日本各地で観察されているとのこと。
サギのコロニーに滞在したり、秋田県や千葉県では繁殖例も報告されているそうです。
今後はさらに観察の機会が増えてくるかもしれません。
いつか夏羽姿を見られるのではないか、と期待しています。
◆たじまの自然(但馬の情報発信) アカガシラサギ
https://www.tajima.or.jp/nature/animal/119343/




アカガシラサギ(赤頭鷺) Chinese pond heron 全長約45㎝
ペリカン目サギ科アカガシラサギ属
美しい夏羽のアカガシラサギは下のリンク先で閲覧できます。
◆e-Bird アカガシラサギ
https://ebird.org/species/chpher1?siteLanguage=ja
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。