気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

オオバン 落羽松の落ち葉の上で

2024年03月07日 | オオバン

オオバン(大鷭)たちも上陸してラクウショウの根元で採食していました

ヒトの目には何もないように見えますが 鳥たちには人気のスポット
いろいろな食べ物が豊富にあるお宝探しの場所なのでしょう
















オオバン(大鷭)  Black coot   全長約39㎝
ツル目クイナ科オオバン属


◆オオバン e-bird
https://ebird.org/species/eurcoo?siteLanguage=ja



今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミと落羽松の気根

2024年03月07日 | ツグミの仲間

ツグミ(鶇)がラクウショウ(落羽松)の根元で採食していました
ラクウショウは別名・沼杉とも呼ばれ 池や湖沼、湿地など水辺に林立します

茶色い竹の子のような不思議なものは、ラクウショウの気根(きこん)
湿地では根から地中の酸素を吸えないため、気根を地表に伸ばして呼吸するそうです






根元には赤茶色のラクウショウの落ち葉が積もっています。
ツグミの好物の虫も葉の中に隠れていそうですね。








ツグミ(鶇)Dusky thrush 全長約24㎝ 
スズメ目ツグミ科ツグミ属

◆e-bird  ツグミ
https://ebird.org/species/dusthr2/


◆ラクウショウ    森と水の郷 あきた 
http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/177-raku/raku.html



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする