
人家や田畑近くの空き地に目が覚めそうなほど鮮やかな朱色の花が咲いています。
数年前にもこの場所で同じ花を観て名前を調べたはずなのですが、思い出せません。
同行していた家人がスマホをかざしGoogleレンズで調べましたが、画面に表示されたのはよく似た別の植物でした。
帰宅後「野原 朱色 アサガオ 小さい」のワードてPCで検索マルバルコウ(丸葉縷紅)にヒットしました。
数年前にもこの場所で同じ花を観て名前を調べたはずなのですが、思い出せません。
同行していた家人がスマホをかざしGoogleレンズで調べましたが、画面に表示されたのはよく似た別の植物でした。
帰宅後「野原 朱色 アサガオ 小さい」のワードてPCで検索マルバルコウ(丸葉縷紅)にヒットしました。




野鳥に限らず、観たり撮ったりした花や昆虫の名前は知りたい、覚えたいので、時間の許す限り調べるようにしています。
残念ながら、特に植物は園芸品種も年々増えており種類が多過ぎて撮影しても同定出来ないことが多いです。
間違った情報をネットに載せるのはよくないので、名前を付記せず投稿することも少なからず。
私が名前のわからないまま掲載していると、Googleレンズ「参考までに。こんな名前が出ました」教えて下さる方もいて助かっています。
どうしても気になって「名前をご存知でしたら教えて下さい」と書くと、時間を使って検索して下さる方もいて感謝することたびたびです。
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋) ♀

地表を這うように咲いたシロツメクサで吸蜜していました。

ラクウショウ(落羽松)

私にこの樹の名を訪ねた後、Googleレンズで家族は試しにこの木の実も検索していました。
正解が一致したので、ちょっと嬉しい気分になれました。
◆マルバルコウ 侵入生物データベース
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80290.html
今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
こんにちは。
マルバルコウ
初見です、オレンジ色の
ラッパのようなお花が可愛らしいてすねぇ🦜🦜
小さな赤い花、マルバルコウって花なんですね。
よく見かけるのですが、花の名前が分からなくて・・・・
植物の名前は難しくて、特に園芸種は改良された品種も多く、いつも悩みの種です。
蝶たちもそろそろ冬支度ですね。
ラクウショウ、MFの公園にもあるのですが、木の実はこんな風になってるんですね。
今度確認してみます。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
小人のラッパのような形ですよね。
彩も鮮やかでパッと目に飛び込んできます。
さすがに北海道では自生できないみたいですね・・・寒すぎて。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
マルバルコウ、埼玉でも自生しているのですね。
東北の方からも「咲いていました」と情報が寄せられました。
温暖化も加速、リンクした侵入生物データベース、古いのかもしれませんね。
ラクウショウの実は、球技の革製ボールのようなアルマジロのような不思議な模様で舌。