
前回の野鳥の記事と同じ8月の猛暑日に山間部で見つけた昆虫たち
まずはハンミョウ(斑猫) 七宝焼きのような色鮮やかな甲虫です
写真では大きく見えますが、実物は20㎜未満の小さな虫
「ハンミョウを探すぞ」と心がけていないと見逃してしまいそうです
まずはハンミョウ(斑猫) 七宝焼きのような色鮮やかな甲虫です
写真では大きく見えますが、実物は20㎜未満の小さな虫
「ハンミョウを探すぞ」と心がけていないと見逃してしまいそうです

上の二枚とは別のハンミョウ
青みが強い個体でした。

アブラゼミ(油蝉)

キチョウ(黄蝶)

モンシロチョウやモンキチョウとより一回りほど小さく 可愛らしい感じがします。
ルリタテハ(瑠璃立翅)

谷を見下ろす木製の朽ちたベンチに座っていたら、傍らの樹に止まりました。
閉じた翅は樹皮にそっくりの模様です。

ヨウシュヤマゴボウ(洋酒山牛蒡)

完熟して赤黒く光った実は、美味しそうにも見えますが、毒があるとか
キジバトやメジロが食べるのを見たことがあります。
人間の私には試食できませんが、おいしいのでしょうか?


昨日、食品の買い出しのついでに、ジョーシン電器を覗いて見ました。
開店前から長蛇の列で、入店時間を早めるほど。
店内には「六甲おろし」がガンガン鳴り響き
大安売りの目玉品を買い求める大勢の客でごった返していました。
コロナ感染を恐れる私は、入店する勇気が出せず ( ̄▽ ̄;)
今日も最後まで閲覧いただきありがとうございました。
いつまで続くこの暑さです (-_-;)
間もなく彼岸の入りなのに・・・・
この暑さで今日も家籠りでした
近場には野鳥もいないしね
今季はキビタキ等のヒタキ類は来てくれるのかな~?
ハンミョウ
キレイな昆虫ですね
実物はまだ見たことがないのですよ
朝晩は多少気温が下がりますが、日中は相変わらずの猛暑ですね。
そろそろヒガンバナも咲き始めるというのに…
探鳥に出かけても、野鳥を見つける前に、ばててしまいそうですよね。
ハンミョウは平地では見られませんが、この山に来ると高確率で見つかります。
複数いるので、ハンミョウが集うお見合いの場所なのでしょうか?
虫たちもこのところの残暑続きで、季節感を失ってるのではないでしょうか?(笑)
ハンミョウ、久しく会えてないですが、相変わらず鮮やかですね。
ヨウシュヤマゴボウとは、面白い名前が付いたものですね。
洋酒というからには、外国産なんでしょうね。😉
今は埼玉に住んでても、大阪生まれの大阪育ちの私にとって、阪神優勝は嬉しいものです。🌞
虫たちにとっては暑い時期が長い方が生きやすいのでしょうか?
朝晩、気温が下がると、とたんに蚊が活発化して、外に出る時油断できません。
ヨウシュヤマゴボウ、名前からすると、ワインでも醸造できそうですよね?
お酒にすれば毒気も抜けるのでしょうか??
阪神タイガースのファンは日本はもちろん、海外にも大勢いらっしゃいますよね。
CSで敗退することのないよう願っています。ぶっちぎりで優勝したのですから!
ヨウシュヤマゴボウ
名前がいいですよね。
札幌市内でも良く見られます。
実がいい色をしていて好きな植物です。
実の色といい名前と言い、ワインか何か、お酒が作れそうですよね。
おもわず食べたくなりますが、毒があると聞いては(;´・ω・)
札幌にもたくさん実っているのですね!