気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

クロサギ ふたたび!

2022年09月30日 | 強く記憶に残る鳥たち

気がつけば9月も今日で終わり「光陰矢の如し」
9月に最もうれしかったのは、クロサギとの遭遇でした。
たまたま訪れた海岸で二度 姿を見ることができました。




二度目の遭遇 この日は岩礁で獲物を狙っていました。





喉から下あごにかけて白い羽毛 前回と同じクロサギと思われます。
ジョギングの人が近づいてきた足音がして 魚を獲る前に飛び去ってしまいました。






海中に積まれた消波ブロックを越えて、クロサギは見えなくなっていきました。
また会える日も巡ってくると信じて 気楽に気長に探鳥を続けていきます。


クロサギ(黒鷺) Eastern reef heron 全長約63㎝
ペリカン目サギ科コサギ属


◆e-bird クロサギ
https://ebird.org/species/pacreh1

◆クロサギ 日本野鳥の会京都支部
https://wbsj-kyoto.net/yachoulist/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%82%AE/


今日も最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオソリハシシギ 驚異の飛... | トップ | イナゴだらけの田んぼ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソングバード)
2022-09-30 21:23:03
こんばんは。
クロサギ、MFのサギの群れに紛れ込んでくれると嬉しいのですが、無理でしょうね。
こんなに何度も見れるなんて、羨ましい~!!
真っ黒の体、カメラもフォーカスし難そうですね。

↓のオオソリハシシギ、やっぱりダイナミックですね。
返信する
ソングバードさん (ロメオ)
2022-10-01 10:57:05
おはようございます。いつもコメント頂きありがとうございます。
クロサギは海専門のようですね…
海から遠い地域にお住まいの方には憧れ度が高いですよね。
曇天の海上を飛ぶと、ピンが合わずボケた写真ばかりでした。
ようやく合焦した!と喜んだら、いつの間に入れ替わったアオサギでした(笑)

オオソリハシシギは、特にシギチの渡りのロマンを象徴するような存在感ですよね!
返信する
クロサギ (ran1005)
2022-10-01 11:34:06
クロサギ!
始めて見ます。
目が鋭く、全身が真っ黒!
海岸でないと見られないのでしょうネ。
ロメオ様は何時も珍しい鳥に出会われ羨ましいです。
返信する
ran1005さん (ロメオ)
2022-10-01 14:37:46
こんにちは。いつもコメントをいただきありがとうございます。

クロサギ、私も、この9月に初めて見ることができた憧れの野鳥です。
他のサギと違って、海岸だけに生息するそうです。
信州の方は、新潟や富山の海岸に遠征して、ご覧になっているようですよ。
返信する

コメントを投稿

強く記憶に残る鳥たち」カテゴリの最新記事