おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポート No.17 柿の葉寿司

2009年10月16日 | 日記
本場の奈良から来て頂き、おばさんの料理教室で披露して頂きました。
柿の葉寿司は夏祭りの御馳走で、家伝の味を大切に守り作られている、柿の葉はタンニンが多く、緑色の鮮やかな渋柿の葉が用いられる、酢と柿の葉が防腐の役目を果たしている、一晩寝かすと、鯖の旨味と柿の葉の香りが寿司に浸みこみ、美味しくなる。
*柿の葉すし  
①米8カップ・酒大匙5・酒を含めて水8カップを炊き、合わせ酢を混ぜて冷やす
合わせ酢(酢1.2カップ・砂糖大匙10:塩小さじ5)で寿司飯を作る
②塩鯖・鮭を三枚におろし、甘酢に一夜漬け(三杯酢でも可)薄皮を取り、そぎ切りにする
③②を型で抜いた握りすしに乗せ、柿の葉で巻き形を整え、箱等に詰め、重しを乗せて一夜置く
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする