おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1830 ホウレン草と豆腐(塩麹漬け)の白和え

2015年02月06日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

               *ホウレン草と豆腐(塩麹漬け)の白和え

今の時期、ほうれん草が甘みがあり大変美味しい

   

煮沸食塩水(1~2%約)にホウレン草の茎を先に浸け、次に葉を浸け20秒程茹で、冷水で冷やす。

② 水切りして細かく切り、昆布茶・塩を混ぜる。

③ ②に塩麹で漬けた豆腐・味噌を混ぜて出来上がり。

昨年の昨日のブログ

             *ハマチのそぼろご飯 

*ハマチ・鯛の中骨を茹でてかき取り、そぼろを作り熱いご飯に刻みネギ等を天盛り。 

     

① ハマチの中骨や頭を茹でてかき取り、酒・昆布茶・胡椒で味付け、炒めてそぼろを作る。 

② 刻みネギ(下仁田ねぎ)に塩・胡麻油を混ぜ2~3時間取り置きしんなりとさせる。  

③  熱いご飯に、①・②盛り付け出来上がり。  

*添えて食べる緑の野菜は季節の菊菜・菜の花・チンゲン采のおしたし等。  

*魚は鯛等三枚に下ろした中骨・頭をそぼろにして冷凍保存して置くと良い。  

                           鮒鮨の飯と明太子和え

 先日鮒鮨の樽開きをして漬けたご飯と、明太子を混ぜ合わせただけの和えものをつくりました。酒のあてや、熱いご飯に山椒も味わいがある。 

   

①    明太子50g・鮒鮨を漬けたご飯100g(山椒入り)を混ぜ合わせ冷蔵庫に保存。 

②   温かいご飯に乗せて食べる。 

*安物の明太子やたらこでも鮒鮨のと飯と混ぜると味のグレードが上がる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする