おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1840  チンゲン菜のクリーム煮

2015年02月16日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

                           *チンゲン菜のクリーム煮

                              

①  鍋にベーコン幅1cm・水100mℓ・コンソメス    ープの素を入れ溶かす。

②  チンゲン菜、長さ2cm・葉は1cmを①に入れ柔らかくなれば、牛乳に片栗粉を混ぜ合わせ入れてとろみが出れば火を止め塩・胡椒で味を調え出来上がり。

*野菜は季節のキャベツ・小松菜等何でも良い。

*水煮コーン・大豆の水煮などでも良い。

*今回はフカヒレと卵をいれてみました。                       

昨年の昨日のブログ                                                       

                                                 料理の材料の専門用語

                 背わた・石づき・へた・ゼイゴ・筋

料理を始めたころ、料理の専門用語が沢山あります。

海老の背わたとはどこの部分を指すのか分かりませんでしたが、背わたとは海老の背中にある黒い線状の部分で海老の腸管。これを取り除かないと臭みが残るので殻をむいて竹串を差し込んで引き出し取り除きます。

石づきは、茸類の茸の根元で、これを取り除いて料理をします。

へたは、なす・とまと・柿の頭の部分。

筋は、豆の背の繊維。料理の下ごしらえの時取り除いておく部分が沢山ある。

ぜいごは、鯵の尾の付け根から胴体の骨状の堅い部分。

面倒だと丁寧に取り除いておかないと料理の味に出てしまう。

                                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする