野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
鯖のムニエルの野菜あんかけ(4人分)
今日は、ムニエルと云う料理を選びました。
ムニエル
塩,胡椒で下味を付けた魚{切り身等:白身魚(シタビラメ,ヒラメやマス・サケ類等)}に小麦粉等(片栗粉)をまぶし、フライパンを使いバターで両面焼いた魚料理(レモン汁等を掛ける)や調理法です。ムニエールはフランス語で粉屋等の意味です。
① ねぎ1本を斜め切り・人参1/3本は短冊切り・椎茸 4個・茹で筍40gを薄切り・チンゲン菜1株は2~3 cmに切る。
*野菜は季節の野菜、玉葱・キャベツ・ケールなんでもで良い。
② サラダ油大匙1を熱して、生姜と赤唐辛子をみじん切 り少々を炒め、①を加えて炒め、だし汁200mℓ・醤油 大匙1.5・みりん大匙1を加え、蓋をして5分程煮て、 水溶き片栗粉大匙1でとろみをつける。
③ 鯖4切れ(240g)に塩小匙1/4・胡椒少々で下味 を付け10分置き、水を拭いてビニール袋に入れ小麦粉 大匙1.5で均一にまぶし、サラダ油で両面を焼き皿に盛
り付け②をかけ出来上がり。
*魚はうなぎ・さんま等
昨年の昨日のブログ
*胡麻豆腐
① 鍋に水200mℓと寒天パウダー1本(2g)を火にかけ、かき混ぜる、沸騰したら、ふきこぼれない程度の火で2分間煮沸を続ける。
② ①に調製豆乳150mℓを入れ、ひと煮立ちさせて火を止め、練り胡麻(白)25g・砂糖・塩少々を加えてよくかき混ぜて容器に流し入れ、冷やして固める。
③ ②を適当な大きさに切り、山葵を天盛り。市販のつゆ(めんつゆ)などをかける。
ピーマン収穫最盛期
4月25日にピーマン30本を植えたのが収穫最盛期を迎えている3~4日おきに2~3kgの収穫がある。ピーマン収穫のちは葉っぱを最後に佃煮にして食べます。
*なすとピーマンの油炒め
夏の暑い時期、なすが沢山採れ、一緒に採れるピーマン・紫蘇の葉の油炒めを作りました。
① ナスを一口大に切り、暫く水に晒す。
② ピーマンを適当な大きさに切る。
③ 鍋にサラダ油を敷き熱を加え、①②を入れ、柔らかくなれば味噌・豆板醤等で味を整え最後に紫蘇の葉のみじん切りを入れ出来上がり。
*肉は牛肉・豚肉・ベーコンやイカやえび等でも良い。野菜は季節の野菜、で良い。