野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
*アンデスレッドを使った簡単コロッケ
アンデスレッド 茹でた物 玉ねぎ・肉炒め 簡単コロッケ
① アンデスレッドのじゃがいもを皮のまま茹でて、皮を取り除き潰す。
*蒸し器があれば、可溶性澱粉・ビタミンCが流れ出ないから、また新ジャガイモは水分が多いので蒸す方が、ホクホク感がある、蒸す前に塩を摺り込んでおくとより美味しい。
② 玉ねぎをみじん切りにして、油で透明感が出るまで炒め、牛肉または豚肉ミンチを加え炒める、塩・胡椒で味付ける。
③ ①②を混ぜて適当な小判形に整形する。
④ パン粉をバターで狐色になるまでフライパンで焼く。
⑤ ③を丸めパン粉をまぶしして出来上がり。
*新ジャガイモは茹でたもの(蒸した)を潰し、丸めて、パン粉をまぶすだけで、ジャガイモの本来の味が、味わえる。
*簡単コロッケはソースケチャップなどお好みの食べ方を。
昨年の昨日のブログ
*生のトウモロコシを使った野菜サラダ
① 季節の野菜のトマト・キュウリ・玉ねぎ・レタス・人参・キャベツ・ブロッコリー・生わかめなどを皿に盛り付ける。
* 野菜は季節の野菜を適当に選ぶ
② 生のトウモロコシの粒をサラダの上に盛り付ける。
*盛りつけは美的、緑・赤・黄色の配色が食欲をそそる。
ズッキーニの素麺かぼちゃ化
今までズッキーニは栽培した事がありませんが、昨年鳥が畑に糞をしたのか、色々なズッキーニが出来て。種を取り今年はその種で育ててみました。
今年も順調に4種類ができましたが、不思議な事に今年の収穫物は素麺かぼちゃの様に中が漬物にしたり、茹でてみると、4種類とも素麺の様な部分が内側から半分ほどになっている。ズッキーニはそのような性質はない。
特にとうがんの様な形と丸い形のズッキーニが、顕著に素麺かぼちゃの形質が優性遺伝されている。
*ズッキーニ塩漬け
過去に甘い梅干しの漬け方を紹介しましたが、その際梅を10%食塩水に漬けたものを捨てようとしましたが、何とも香り良く、いろんな料理用に使おうと思い立ち、今回ズッニーを切って一晩つけてみました、大変美味しく出来上がりました。ズッキーニには色々な種類がある。上記写真の茹でた物でつくりました。