おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2017 オクラ・納豆のお揚げ包み焼き

2015年08月25日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

                         オクラ・納豆のお揚げ包み焼き 

        

① オクラを1cm位に刻む。 

② ①煮納豆を同量位混ぜ、醤油・昆布茶で味を付ける。 

③ お揚げに②を包み込みサラダ油で、揚げに焦げ目が付けば出来上がり。

 

昨年の昨日のブログ

                             ポークチャップ

                         

①   豚肉ロースはスジ切りし、塩・胡椒を少々ふる。玉ねぎは1/2個は薄切りにする

②   フライパンに油を熱し、①の玉ねぎをサッと炒めて端に寄せる。①の豚肉を入れ、両 

 面きつね色になるまで1~2分ほど焼く。
③ コンソメ顆粒小匙1/2、ウスターソース大匙2・ケチャップ大匙2・水カッ 

プ50mℓを加えて3分ほど煮る。
④ 皿に盛り、青い野菜やトマト、ゆでたブロッコリーを添えると良い。

    豚肉は生姜や塩麹をにまぶし、1日冷蔵庫に置いておくのも良い。

    植え付けを遅らせたキュウリの栽培収穫開始

6月25日にキュウリの苗を10本定植して、8月13日から1本収穫が始まりました。

                                                  *キュりの糠漬け 

            

①  キュウリ・なすを塩を手でこすりつける。 

②  ①をぬか床に漬けて1晩おけば出来上がり。 

ぬか床の作り切り方 

①  糠1500g・水1500mℓ・塩200gを均一に混ぜる。容器はプラスチックの蓋の出来るものが良い。 

②  作りはじめて1週間は1日に2回朝晩底からしっかりかき混ぜる。ぬか漬けを続けると、だんだんぬか漬けが美味しくなる。野菜からの水分が出て、塩気が足りなくなったら、ぬかと塩を追加する。旨みの昆布・唐辛子・山椒などを加えるのも良い。
 ぬか床は30℃以上になってしまうと、ぬか床の菌が異常発酵する場合があるので、季節によっては冷蔵庫に入れる。ぬか漬けにする野菜は、水洗いした後に、塩もみしてから漬けると早く漬かる。
 

            揚げとモロッコインゲンの炊いたん 

先月、群馬の畑仲間からトウモロコシとモロッコインゲンを送って頂きましたが、先日は長野の畑仲間からまたモロッコインゲンを持参いただました。この辺の気候ではモロッコインゲンは育ちにくいのですが、お揚げと炊くと大変美味しい。  

   

 揚げを一口大に切る、モロッコインゲンを3~4cmに切る。 

 鍋に水・出汁の素・こぶ茶・醤油・①を入れ、3分~4分煮て火を止める。  

 皿に盛り付け出来上がり。 

     *豆は三度豆等季節の野菜で良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする