おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1999 オレンジのゴーヤ油炒め煮

2015年08月08日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

                             オレンジのゴーヤ油炒め煮

 先日、収穫を逸したゴーヤはオレンジ色になり最後は腐る、腐る前に油で炒めて麺つゆで煮て味付けをしました。

   

 ゴーヤを切り、サラダ油で炒める。

 ①を麺つゆで煮て出来上がり。

昨年の昨日のブログ

                       うり坊が捕まる 

                              

畑の鹿と猪よけの柵に、猪の子(うりぼうが)捕まりました。

旨そうなので食べようと思いましたが、母ちゃんが逃がしてやれと懇願するから、網外して無傷で逃がしてやった・・・・うん・・・ん 脱兎の様に逃げて行きよった。

今までだいぶ悪い事しよった、また悪い事しないと良いがな・・

               ゴヤーとズッキーニの糠漬け

ゴーヤが沢山収穫でき、色々な食べ方を考えてみました、その時ズッキーニも一緒に糠漬けにしてみました。結構美味しくできました。              

           

            モロヘイヤの収穫本格的に始まる

            

いよいよ、モロヘイヤの収穫が開始しました。モロへイヤの種を6月17日播いたのですが、播種から1カ月位の短期間で収穫開始する。収穫終りは11月初旬で、野菜としては、秋野菜に葉っぱもの端境期で大変有り難いです。

食べきれないものは茹でて冷凍保存しては置けば良い。

料理方法は茹でて、醤油で和え鰹節を変えて食べるのが簡単。

              *モロヘイヤのおした

 

①    煮沸水に塩少々、摘み取ったモロヘイヤを入れ、再び沸騰したら、引き揚げ冷水で冷やす。

② 冷えたら、みじん切り。

③ 食する時にめんつゆ・鰹節をかける。

 *モロヘイヤと納豆を混ぜて、熱いごはんにも美味しい。

保存は茹でて適当量(200~300g単位)を冷凍保存

原産地はエジプト、古代の伝説にどんな薬を飲んでも治らなかった王様の難病がスープで治つたの伝説があり、クレオパトラが好んで食べた。

食物繊維は便秘・貧血・糖尿病・高脂肪・動脈硬化を予防する薬効がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする