おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2000 茗荷と生姜の甘酢漬け

2015年08月09日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

                             茗荷と生姜の甘酢漬け 

  先日、茗荷を沢山収穫しました。生姜の甘酢漬けと混ぜました。 

     

 茗荷を奇麗に洗い、煮沸水に10秒程入れ、冷水で冷やし、縦に細く切る。 

 ①を細切りの、生姜の甘酢漬けと混ぜ出来上がり。 

昨年の昨日のブログ                    

                      *素麺かぼちゃの冷麺

が家の朝ご飯、夏の冷たいサッパリした料理で食欲が進む。

             

 素麺かぼちゃを茹でほぐして冷やしておく。

 麺つゆ華1000mℓ・酒大匙2・サラダ油小匙1・酢小匙1を煮沸させ、醤油小匙1・塩小匙1/2・胡椒少々を加え冷やして取り置く。

 卵2個で錦糸卵を作っておく。

 器に①・②・③を盛り、ハムの・キュウリの細きり・トマト・紫蘇の切り刻み等を盛り付け出来上がり。

*つけ汁は、ナムルや梅酢など何でも良い。肉は豚・牛・鶏等など缶詰め等を天盛りでも良い。

         畑の仲間、群馬からトウモロコシが届いた

 今年も群馬の畑仲間からトウモロコシプレゼントが届いた。このトウモロコシは抜群の出来映えで、生で野菜サラダや、茹でて食べます。 

トウモロコシは収穫からなるべく早く茹でるのが肝心です。 

            *トウモロコシの茹で方  

   

トウモロコシの皮を1~2枚残し、鍋に並び入れ、水に十分浸かるようにして火にかけ、沸騰してから5分で火を止め、熱いうちに袋に入れ、冷えたら冷蔵庫保存すると、2~3日美味しく食べられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする