おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2073  小芋の煮ころがし

2015年10月29日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ                        

                   *小芋の煮ころがし

       

 小芋の収穫がはじまりました、小芋は収穫してすぐ食べるのが美味しいコツ。

 小芋を洗い皮のまま5~6分程煮沸して、皮をむく。

 鍋に皮をむいた小芋を入れ、出し汁で柔らかくなるまで煮る、煮えたら醤油・塩(昆布茶)で味を整え出来上がり。

*出汁は、昆15g・水1ℓに夏場30分・冬場1時間浸け 取り出し煮沸させ、鰹節25gを入れ、火を止め鰹節がしずめばこす。なければ出汁の素を水で溶いても良い。

昨年の昨日のブログ                           

                        月夜柿

        

毎年、写真の柿を食べていますが、先日収穫を迎えましました。甘くて美味しいのですが、月夜柿と思うんですが??

月夜柿とは・・・月夜の時期に胡麻が入り甘くなり美味しく食べられます。月夜を過ぎればまた・・渋くなって食べられなくなる・・・そうです。ほんとでしょうか?

我が家の柿は赤くなれば甘くて美味しく、月夜が過ぎても甘いのですが、この柿は月夜柿ではないんでしょうか、分かる方は教えて下さい。

                       *月夜柿のジャム

柿の収穫が始まり傷の付いた物や熟し過ぎたものはジャムにします。

     

①  柿の皮をむき、細かく切り、黒砂糖を適当量加え弱火で柔らかくなるまで炊く。

② 煮えたら、ミキサーで潰し。砂糖で好みの甘さに整え出来上がり。

  特に月夜柿にこだわりなく、どんな柿でも美味しく出来る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする