おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2067  下仁田ネギのすき焼き

2015年10月21日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

                         *下仁田ネギのすき焼き

818日に苗を植えた下仁田ネギの収穫と椎茸の収穫を開始しました。久しぶりにすき焼きを楽しみました。肉を砂糖・醤油で煮て、汁が出てきたら真ん中に下仁田ネギを横に3~4cmに切ったものを立てて入れ、熱の入った部分と、半生のネギの2つの味を楽しむ。

               
 鍋に肉・砂糖・醤油を入れ肉が炊けたら霜いたネギを

真ん中に並べ炊き半生の辛み・煮えた甘みを味わう。

 後は、白菜・ネギ・椎・焼き豆 腐・こんにゃく・ふ

等を入れ、さらに砂糖・醤油で好みの味付けをして出来上がり。松茸が有れば最高。
  野菜は季節の野菜で良い
   上等な肉は一度炊けたら取りだし、他の物が煮えたら、上に乗せる。
   関西風は炊いて行く過程で野菜から煮汁がどんどん出てくるが

  関東風のやり方は、出汁を入れ肉や野菜を煮る。

              バターナッツスクワッツシュの新種

今年も昨年に続いて、 バターナッツスクワッツシュの新種が育った。上が新種、下が正常な バターナッツスクワッツシュ。

新種は、素麺ズッキーニとかけあわさった様で、表面がつるつる。 

                  

昨年の昨日のブログ

                    *ねぎと豆腐の鯖缶煮 

              寒さが始まり、ネギおいしくなりだしました。 

            

①  ねぎを洗い3cm位に切る。 

②  豆腐を適当な大きさに切る。 

③  鍋に①・②・鯖缶を汁ごと入れ煮る。味は好みにより醤油で整え出来上がり。 

                                         

         *モロヘイヤの収穫終わり

今年は、モロヘイヤ種を6月17日に播き、7月25日から収穫を開始して、11月8収穫を収量。収穫して食べられない物は熱湯処理して300g宛袋に入れて冷凍保存し、端境期の緑黄野菜として食べます。今年は18kg冷凍保存しました。

   

  抜き取り作業       モロヘイヤの    茹でて冷凍保存   

            *モロヘイヤを使った野菜炒め

モロヘイヤはエジプトが原産で栄養がある。野菜炒めに使ってみたらぬめりがあり、炒めのも大変美味しい。

               

①   豚肉を油で炒め、その中に玉葱・人参を炒める。

②   モロヘイヤ1束を3~4cmに切り、①に入れ、蓋をして3~4分蒸し、醤油や塩で味付けして全体を混ぜお皿に盛り出来上がり。

     *味付けはコンソメ等好みの味付けで良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする