おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2237 玉葱の葉を使ったすき焼き

2016年05月14日 | 日記

   野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ                             

                                 *玉葱の葉を使ったすき焼き

 *玉葱は11月に苗を植え付け、今の時期そろそろ一斉に葉が倒れると収穫が始まる。葉が倒れる前に葉っぱを食べると、ねぎよりもぬるみがある、今日は白い玉ねぎを使いすき焼きをつくりました。

  

① 玉葱の葉っぱを適当な大きさに切り、牛肉で煮る。

② 適当に柔らかくなれば、醤油・砂糖で味付け出来上がり。

   *野菜は季節の好みの物を使えば美味しい。 

昨年の昨日のブログ 

          庭先の丁字草が初夏の風に吹かれて咲いている  

            

                 *ふきと山椒の葉の佃煮 

  山椒の木が大きくなりすぎて、剪定しましたが、葉っぱが沢山採れ、もったないので、冷凍保存や乾燥して保存食としました  

      ふきと山椒の葉が沢山採れたので佃煮をつくりました。 

    

 ①  山ふきを洗い沸騰水で処理して、1時間ほど水に晒す。  

 ② ①をだしで煮柔らかくなれば、醤油・昆布・山椒の葉を入れに詰まるまで煮て出来上がり。 

 *ふきは細い新鮮な物が良い、皮が堅ければ剥いた方が良い。水ふきも美味しい。醤油だけのシンプルな味付けが美味しい。山椒の実があればそれも良い。                  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする