弊社代表と意見が合わないという解釈(現実)もありだが・・・
ウマがあわないというのが、一番、きっついことだと感じる。
常に、自分の立場からしか「物事を判断しない」 ので、
私個人としては、「企業の代表に非ず」 という見解が、もう・・・
数年以上、続いている。
※ 数年以上である・・・ということは、
これだけ私は我慢しているということだ。
当然、当方個人からのプロジェクトの企画の持ち込みであったり、
大型代理店からの仕事の個人指定を頂いたりしていて、会社からの
恩恵というものを何ももらっていないし・・(私の場合)・・・
あるいは、指示もない状態の中で、私は たった一人で 全てを判断し、
大型プロジェクトを仕上げていく。
その中にも、企業メンバーとしてのフォローが 何にもない。
搾取するだけである。
昨今の経済事業だから、利益 (実行予算) を 重要視したいことは
充分に理解できる。
ただ、企業からのサポート、フォローが何もなく、私自身が古今奮闘し、
仕事を決めて、ただ会社の名前だけを借りているだけのフリーとしては、
「いい加減にしてほしい」と思うような発言があると・・・
私も 語気が強くなる。
正直、「いい加減にしてほしい」と思ったことに、僭越ながら反論すると、
代表の立場と意見は 豹変する。
※ 私は、「泣き寝入り」とか、「なし崩し」というのは、許さない!
その話し合いを、耳をそばだててきいている弊社メンバーにとっては、
興味深い話であったことだろう・・・。
耳がダンボになっていたのではないだろうか。
代表が一方的な意見だけを押し付けてくる理由は、大グループなので、
親会社からの締め付けがあるからだとは思う。 しかし・・・
現場の事情がわからないので、「説明書がほしい」 ということさえ
平気で言ってくる “おバカさ加減” には 笑える。 萎えるョ。
たよりない代表取締役である。
というよりも、私が切なくなるので、・・・かなりストレスがたまる。
私が一番大切に思う「信頼関係」というものが構築できないのが、
何より厳しい現実である。
※ ずっとお願いしている契約書も、作成をして頂けない。
当方が用意して、捺印頂くという手法もあっただろうけれど、
「つくります」と言われたら、当方も待つだけになる。
しかし、現在も、まだ作ってもらえない。
労働条件も、明確ではない状態で、企画も盗られるような・・・
不透明な仕事観で、皆がやっている会社なのだ。
呆れるしかない。
トップリーダーとしての資質に欠ける要素はいくつでも列挙できるが、
私がつきあわないようにするのが、私が健康的に生きるためには、
ベターな方法かもしれないと、つくづく感じる。
個々の信頼関係が持てないと、モチベーションにも影響する。
あまり良い環境ではないと感じてしまうからだ。
「こんな人だ」とは思っていたが、それが「まただ」と諦めるのが、
もう私には(疲れているからこそ)辟易するだけで受容ができない。
解決策を探そうと思う。
※ 実は、もう心の底では決めていたりして・・・(笑)。
見えてしまうのだ。
私が笑って仕事をするために必要な要素を優先すると・・・
結果は自ずと見えてくる。
ウマがあわないというのが、一番、きっついことだと感じる。
常に、自分の立場からしか「物事を判断しない」 ので、
私個人としては、「企業の代表に非ず」 という見解が、もう・・・
数年以上、続いている。
※ 数年以上である・・・ということは、
これだけ私は我慢しているということだ。
当然、当方個人からのプロジェクトの企画の持ち込みであったり、
大型代理店からの仕事の個人指定を頂いたりしていて、会社からの
恩恵というものを何ももらっていないし・・(私の場合)・・・
あるいは、指示もない状態の中で、私は たった一人で 全てを判断し、
大型プロジェクトを仕上げていく。
その中にも、企業メンバーとしてのフォローが 何にもない。
搾取するだけである。
昨今の経済事業だから、利益 (実行予算) を 重要視したいことは
充分に理解できる。
ただ、企業からのサポート、フォローが何もなく、私自身が古今奮闘し、
仕事を決めて、ただ会社の名前だけを借りているだけのフリーとしては、
「いい加減にしてほしい」と思うような発言があると・・・
私も 語気が強くなる。
正直、「いい加減にしてほしい」と思ったことに、僭越ながら反論すると、
代表の立場と意見は 豹変する。
※ 私は、「泣き寝入り」とか、「なし崩し」というのは、許さない!
その話し合いを、耳をそばだててきいている弊社メンバーにとっては、
興味深い話であったことだろう・・・。
耳がダンボになっていたのではないだろうか。
代表が一方的な意見だけを押し付けてくる理由は、大グループなので、
親会社からの締め付けがあるからだとは思う。 しかし・・・
現場の事情がわからないので、「説明書がほしい」 ということさえ
平気で言ってくる “おバカさ加減” には 笑える。 萎えるョ。
たよりない代表取締役である。
というよりも、私が切なくなるので、・・・かなりストレスがたまる。
私が一番大切に思う「信頼関係」というものが構築できないのが、
何より厳しい現実である。
※ ずっとお願いしている契約書も、作成をして頂けない。
当方が用意して、捺印頂くという手法もあっただろうけれど、
「つくります」と言われたら、当方も待つだけになる。
しかし、現在も、まだ作ってもらえない。
労働条件も、明確ではない状態で、企画も盗られるような・・・
不透明な仕事観で、皆がやっている会社なのだ。
呆れるしかない。
トップリーダーとしての資質に欠ける要素はいくつでも列挙できるが、
私がつきあわないようにするのが、私が健康的に生きるためには、
ベターな方法かもしれないと、つくづく感じる。
個々の信頼関係が持てないと、モチベーションにも影響する。
あまり良い環境ではないと感じてしまうからだ。
「こんな人だ」とは思っていたが、それが「まただ」と諦めるのが、
もう私には(疲れているからこそ)辟易するだけで受容ができない。
解決策を探そうと思う。
※ 実は、もう心の底では決めていたりして・・・(笑)。
見えてしまうのだ。
私が笑って仕事をするために必要な要素を優先すると・・・
結果は自ずと見えてくる。