国立新美術館の5周年を記念して、大型企画展が来日。
世界最大の個人コレクションだ。
ずっとチェックしていたが、本日、夕方二時間で企画展を
見てまわった。
= リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝 =
オーストリアとスイスの間にあるリヒテンシュタイン侯国。
同国の国家元首であるリヒテンシュタイン侯爵家は、優れた美術品収集こそが一族の栄誉との家訓のもと、500年以上にわたってヨーロッパ美術の名品を収集してきました。その数は3万点に及び、英国王室に次ぐ世界最大級の個人コレクションといわれています。
本展では同コレクションから139点の名品を選りすぐり、日本で初めて公開します。世界屈指のルーベンス・コレクションからは、愛娘を描いた《クララ・セレーナ・ルーベンスの肖像》など10点が一挙に来日。ラファエッロ、クラナッハ、レンブラント、ヴァン・ダイクをはじめとする巨匠たちの名画や、華麗な工芸品が一堂に並びます。
さすがのバリエーションと、バロックの華やかさ。
画家 「ルーベンス」 のコーナーは、やっぱり「キリスト哀悼」が衝撃的だった。
切ない表情と、すでに息のないキリストの目を閉じようとする聖母マリア。
「フランダースの犬」 の話を思い出しては、モデルとなったアントワープの
聖堂へ行った時のことを思い出した。
大きなサイズだから、やはりインパクトは大きくて・・・
主人公が憧れ続けた 「絵」 の存在の大きさを思い出した。
やはり、巨匠レンブラントやルーベンスの絵というのは印象が強い。
私には、バロックの派手な構図や、静物画のユニークさが目を引いた。
まるで 意図が感じられないような “雑然とした構図” の中に、
侯爵家のコレクションの特徴や調和が感じられて、購入した絵ハガキは
静物画の一枚。
また、今は手にできぬ象牙の掘り物は、すばらしい細工で、凄く見とれた。
1967年作の「華麗なジョッキ」・・・大好きだなぁ。
彫刻・工芸品・家具・調度品・タピストリーなど、本当にたくさんの芸術品が
並んでいるので、目が泳ぎ、脳細胞が ぐったりと疲れるぐらい・・・。
でもやっぱり、絵画が最高だった。
この企画展覧会には、珍しく、非常に多くの人が、会場に訪れていた。
やはり興味をそそられるコレクションだからだろう。
図録で、トータルコーディネイトとしての壁画などがある部屋の写真をみると、
やはり 「リヒテンシュタイン宮殿」 に 行きたい気分になってしまった・・・。
企画展を鑑賞後は、美術館内にある 「ポールボキューズ の レストラン」 で、
ディナーフルコースをいただいた。
料理だけではなく、私にとって久しぶりのデザートも珈琲も、最高に美味しかった。
欲求不満が少しだけ解消した感じだった・・・。
連れが美味しく飲んだように、お酒を飲めれば、もっと良いのにと・・・本当に思う。
世界最大の個人コレクションだ。
ずっとチェックしていたが、本日、夕方二時間で企画展を
見てまわった。
= リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝 =
オーストリアとスイスの間にあるリヒテンシュタイン侯国。
同国の国家元首であるリヒテンシュタイン侯爵家は、優れた美術品収集こそが一族の栄誉との家訓のもと、500年以上にわたってヨーロッパ美術の名品を収集してきました。その数は3万点に及び、英国王室に次ぐ世界最大級の個人コレクションといわれています。
本展では同コレクションから139点の名品を選りすぐり、日本で初めて公開します。世界屈指のルーベンス・コレクションからは、愛娘を描いた《クララ・セレーナ・ルーベンスの肖像》など10点が一挙に来日。ラファエッロ、クラナッハ、レンブラント、ヴァン・ダイクをはじめとする巨匠たちの名画や、華麗な工芸品が一堂に並びます。
さすがのバリエーションと、バロックの華やかさ。
画家 「ルーベンス」 のコーナーは、やっぱり「キリスト哀悼」が衝撃的だった。
切ない表情と、すでに息のないキリストの目を閉じようとする聖母マリア。
「フランダースの犬」 の話を思い出しては、モデルとなったアントワープの
聖堂へ行った時のことを思い出した。
大きなサイズだから、やはりインパクトは大きくて・・・
主人公が憧れ続けた 「絵」 の存在の大きさを思い出した。
やはり、巨匠レンブラントやルーベンスの絵というのは印象が強い。
私には、バロックの派手な構図や、静物画のユニークさが目を引いた。
まるで 意図が感じられないような “雑然とした構図” の中に、
侯爵家のコレクションの特徴や調和が感じられて、購入した絵ハガキは
静物画の一枚。
また、今は手にできぬ象牙の掘り物は、すばらしい細工で、凄く見とれた。
1967年作の「華麗なジョッキ」・・・大好きだなぁ。
彫刻・工芸品・家具・調度品・タピストリーなど、本当にたくさんの芸術品が
並んでいるので、目が泳ぎ、脳細胞が ぐったりと疲れるぐらい・・・。
でもやっぱり、絵画が最高だった。
この企画展覧会には、珍しく、非常に多くの人が、会場に訪れていた。
やはり興味をそそられるコレクションだからだろう。
図録で、トータルコーディネイトとしての壁画などがある部屋の写真をみると、
やはり 「リヒテンシュタイン宮殿」 に 行きたい気分になってしまった・・・。
企画展を鑑賞後は、美術館内にある 「ポールボキューズ の レストラン」 で、
ディナーフルコースをいただいた。
料理だけではなく、私にとって久しぶりのデザートも珈琲も、最高に美味しかった。
欲求不満が少しだけ解消した感じだった・・・。
連れが美味しく飲んだように、お酒を飲めれば、もっと良いのにと・・・本当に思う。