日本学術会議が推薦した学者の内、政府が6名を拒否した件が議論されている。爺はこの件に関する見解を「世界史も大好き」様から問われて次のように回答した。(赤字)
世界史も大好き様
学術会議の推薦を政府がそのまま承認しなくてはならないなら、システムが形骸化しているといわざるを得ません。政府に拒否されるのが嫌なら、学術会議だけで決めて、学術会議の結論として発表したらいいんじゃないですか。
ここまでは「11年目の反省」のコメント欄に掲載されたが、世界史も大好き様からの次のコメントがコメント欄に掲載されていない(爺にはメールで連絡された)。ついては、そのコメント(青字)と爺の返事を下記する。
世界史も大好き様のコメント
頑固爺さん様
日本学術会議法の第17条を読んでからコメントして下さい。さもないと大恥をかきますよ。
このコメントに対する爺の返事は次のようである。
世界史も大好き様
日本学術会議法は読んだことがありません。正直申して、そんな法令があることさえ知りませんでした。ご教示に深謝します。ともあれ、その第17条とは、これですね。
日本学術会議法第十七条
日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦するものとする。
この条文では、総理大臣は推薦された候補者を拒否できるとは書いてありませんが、候補者を拒否してはならない、と書いてあるわけでもない。常識的に、総理大臣の一存で決めていい、という意味ではないでしょうか。したがって、冒頭の赤字部分の私の返事が間違っているとは思えません。
懇切丁寧なご説明、よくわかりました。
出来ませんが、
①文字で書きあらわされ、文書の形をとるものが法の存在形式(=法源)となるものを成文法
②対して不文法は法源のうち成文法以外のもの
成文法は制定法とも呼ばれ、日本はヨーロッパ大陸法系に属しており,国民生活の殆ど全ての分野で成文法が存在しています。一方、英米法系の諸国では裁判所の判例の集積が国法の基幹的部分を構成しており、判例法主義または不文法主義をとっていますす。
成文法の例としては憲法、民法、刑法、民訴法、刑訴法、教育基本法等々。不文法の例としては「私学助成金は日本国憲法第89条に違反しない」、「プライバシーの権利は憲法第13条に規定された「幸福追求権」に含まれる基本的人権のひとつである」等々ですが、全て実定法(人間が作った具体的な法」。自然法は、自然=人間の本質・本来の姿は何か?かということに根ざした「理性の法」<例:「人間は生まれながらにして自由で平等な権利を有する」「国民が政治のあり方を最終的に決める主権をもつ」等など。
前置きが長くなりましたが、本件の場合、「・・・に基づく」の解釈は、「…に従って」、「・・・により」と解釈するのが妥当です。もしも、総理大臣じよる拒否権が想定されるのならば、当該法律にその旨を明確に規定されて
いるはずです。かつての政府側答弁でも、「拒否権発動は想定していない」旨が公式に述べられており、
発動されずにこれまで対応されてきたことは、その
解釈が妥当であるとの証左と考えるのが素直な自然な解釈と考えます。
(1)貴10月3日の投稿
私が貴殿のコメントをメールで受け取った時、返事を書こうと思いコメント欄を見たら、その貴殿の投稿がコメント欄の画面に見当たりませんでした。
最近、2度同じようなことがあったので、てっきりまた同じことが起きたと判断した次第です。今、見ると貴殿のコメントはしっかり入っているので、私のアクションが早すぎたのかと思います。貴殿はこの件で気を悪くしたようですが、他意はありません。
(2)学術会議の件
貴殿の申されることは、納得できます。私も常識的には、政府は6名を拒否した理由を説明すべきと思います。しかし、総理大臣は拒否の理由を説明しなくてはならない、とはどこにも書いてありません。法律専門家としてのご意見を聞かせて下さい。
まず、「11年目の反省」の貴ブログへに投稿した
10月3日付の当方コメントそして爺さんの返信等
何等問題なくブログで見れますけど爺さんは
見ることができないのですか?不思議です。
因みに投稿番号は【9】です。
次に、日本学術会議法の第17条に加え、第三章
組織、第七条の2を引用するのを失念していました。
そこには【会員は第十七条の規定による推薦に
基づいて、内閣総理大臣が任命する】と記されて
います。
さて
①日本の学術会・学界の著名人が総意のもとに
推薦した会員をスガが拒否して宜しいんですか?
事務局である内閣府の担当部署も寝耳に水だった
らしいですよ。それほど想定外であったこと。
②1億歩譲って、任命を拒否するならば、「これこれ
しかじかの理由」でと、その理由を説明するのが
民主主義国家ではないですか?
任命拒否をされた6名はいずれも安保法制やら、
共謀罪やら、集団的自衛やら、当時のアベ政権・
スガ・カンボーチョーカン時代に異論を唱えた学者
らしいですな。
③かく云うと、ネトウヨ諸君は「基づいて」の解釈は
「拒否も出来る」やら、「国(=唯のスガ政権)の
方針に 逆らう奴は学者でも許さないと喚くので
しょうな。
④学問の自由に政治が「介入(=泥足を踏み入れて 散々に荒らす)してはいけない」は譲れない大原則
ではないのですか?
スガは先日、「我が方針に従わないは官僚には
異動して貰う」とトンデモナイ暴言を吐いて、その
独裁色を鮮明にしましたよね。
学問の世界も同じく、恫喝を以て臨むのですか?
スガって何様? ホーセー卒ゆえ学者に妬みでも
あるのかなと下衆の勘繰りをしたくもなりますな。
因みに当方はキョーダイホー卒です(これって関係
ないか<苦笑>
頑固爺さんはじめ、戦前・戦中の空気をリアルに吸われた方々は、美濃部達吉の天皇機関説、滝川事件
その他、言論の弾圧がその後、日本を如何なる方向に向かわせたかを次世代に伝えていく義務と責任が
あるとは思われませんか?
それを「菅さん、やりましたね」なんて喝采を叫ぶ
オカタの気が知れません。
笑話:「----天皇が---に基づき、内閣総理大臣
を任命する」ってありますが、時の天皇が任命を
拒否できるのですか? ただの事務手続きでしょうが。今回の日本学術会議法の解釈も同じでしょう!
そうじゃないですか?
まず、「11年目の反省」の貴ブログへに投稿した
10月3日付の当方コメントそして爺さんの返信等
何等問題なくブログで見れますけど爺さんは
見ることができないのですか?不思議です。
因みに投稿番号は【9】です。
次に、日本学術会議法の第17条に加え、第三章
組織、第七条の2を引用するのを失念していました。
そこには【会員は第十七条の規定による推薦に
基づいて、内閣総理大臣が任命する】と記されて
います。
さて
①日本の学術会・学界の著名人が総意のもとに
推薦した会員をスガが拒否して宜しいんですか?
事務局である内閣府の担当部署も寝耳に水だった
らしいですよ。それほど想定外であったこと。
②1億歩譲って、任命を拒否するならば、「これこれ
しかじかの理由」でと、その理由を説明するのが
民主主義国家ではないですか?
任命拒否をされた6名はいずれも安保法制やら、
共謀罪やら、集団的自衛やら、当時のアベ政権・
スガ・カンボーチョーカン時代に異論を唱えた学者
らしいですな。
③かく云うと、ネトウヨ諸君は「基づいて」の解釈は
「拒否も出来る」やら、「国(=唯のスガ政権)の
方針に 逆らう奴は学者でも許さないと喚くので
しょうな。
④学問の自由に政治が「介入(=泥足を踏み入れて 散々に荒らす)してはいけない」は譲れない大原則
ではないのですか?
スガは先日、「我が方針に従わないは官僚には
異動して貰う」とトンデモナイ暴言を吐いて、その
独裁色を鮮明にしましたよね。
学問の世界も同じく、恫喝を以て臨むのですか?
スガって何様? ホーセー卒ゆえ学者に妬みでも
あるのかなと下衆の勘繰りをしたくもなりますな。
因みに当方はキョーダイホー卒です(これって関係
ないか<苦笑>
頑固爺さんはじめ、戦前・戦中の空気をリアルに吸われた方々は、美濃部達吉の天皇機関説、滝川事件
その他、言論の弾圧がその後、日本を如何なる方向に向かわせたかを次世代に伝えていく義務と責任が
あるとは思われませんか?
それを「菅さん、やりましたね」なんて喝采を叫ぶ
オカタの気が知れません。
笑話:「----天皇が---に基づき、内閣総理大臣
を任命する」ってありますが、時の天皇が任命を
拒否できるのですか? ただの事務手続きでしょうが。今回の日本学術会議法の解釈も同じでしょう!
そうじゃないですか?
コメント有難うございます。今後とも宜しくお願いします。
前例にないことですから、学者さんたちビックリしたでしょうな。
古くてもう違うと解っている四代文明を頑なに載せたり、(長江や他にも遥か昔から文明が存在した事は既に知られていますから。)弥生時代と未だに称したり、(稲作も1万年以上前だし弥生人の骨の写真も合成と言われていますから)最近では聖徳太子迄否定しようとしています。
戦後の歴史は国民に嘘を教えまくるし、この歳に成ってようやく知り始めた自分が情け無い限りです。
アメリカや朝鮮の嘘を戦後に日本は植え付けられてしまったせいで今の問題が有ります。
これ以上歴史の嘘を子孫に教えては成りません。
韓国が良い例ですね、本当に歴史がねじ曲げられ嘘しか知らないですからね。
菅総理やってくれましたね。
日本学術会議と言う組織について、今回国民が分かって良かったです。
令和2年の予算が6億5000万円とか、自国の軍事目的の研究は拒否して、中国の研究者を受け入れている。
嶋田洋一教授は日本学術会議はない方が良いと
ツイッターで仰っています。
菅総理のことを、学歴コンプレックスでこのような事をしたとか、苦学を売り物にしたとか、下品な事を言う輩がいます。情けない国民がいます。