Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

相模湖

2012年05月12日 | ロードバイク・クロスバイク
町田から戦車道路を開拓してから橋本が案外近いことに味を占め、津久井湖から宮が瀬、そして高尾山へと駒を進めてきた。そして今回は相模湖攻略を狙う。町田から境川を辿り矢部辺りで町田街道へ。小山の交差点から左に折れ併走する裏道を辿り橋本へ。国道413で津久井湖を過ぎ三ヶ木へ、宮が瀬や山中湖へ続く道志みちはここで左折となる。今日はこの交差点を直進し国道412を進む。津久井湖までは比較的平坦なコースであったが道は表情をかえ大きなアップダウンが始まる。車道はそれほど広くないうえにダンプや大型トレーラーの交通量がかなり多いのに驚く。登り一辺倒ではなく下りもあるので脚を休めることができるのは有難い。しかし長い下りは復路での登りかと思うとゲンナリする。田舎の山道に少し飽きてきた頃、最後の長い下りになり左手に相模湖が現れる。トンネルを抜け相模ダム手前を迂回し相模湖公園に到着。この公園奥には貸しボート屋と恐ろしく年代もののゲームセンター、それにシャッターの閉まったままの土産物屋が数件。昭和の雰囲気そのままにとても寂れている。相模湖では何か土産を買おうと決めていたがそれも諦める。実は相模湖に来たのはこれが二度目。二十数年前の社員旅行が相模湖ピクニックランドだった(今ではピクニックランドはプレジャーフォレストという小洒落た名前になったようだ)。ゲームセンターで「電車でGO!2高速編3000番台」を見つけこれまでの労をねぎらい100円を落す。関西の快速を20分ほどプレイ。ゲームの企画屋を生業としているがこうして場末のホテルやゲーセンで昔の自分の開発機種に出会うことが何よりの醍醐味と思う。これを楽しみに今も新機種を開発しているようなものなのだ。相模湖到着の頃は晴れていた空も雨雲が広がりあやしい空模様となってきた。これ以上の長居は無用と来た道を戻る。本日の走行距離77.44km ロード積算3288.3km。

ケムンパス 17mm作例
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする