黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

インド紀行 14(釈迦涅槃・ニルヴァーナ寺院)

2020-03-01 21:42:02 | インド紀行

ひめちゃんと獅子丸は、堀之内を西に出ました。

蕨沢川を渡り、諏訪神社を過ぎて、高台を廻って帰りました。

蕨沢川沿いにある、早咲きの桜が咲き始めています

高台から見た今朝の赤城山です。

やはり小沼のある一番東の峯に、雲が懸かってます。

獅子くん、かゆいの?

換毛が始まったのかな、それとも、ひっつき草のせいかな?

西の方には、真っ白な浅間山も見えます。

ちょっと霞んで見えにくいかな?

ひめちゃんの鼻の真上、電柱の向こうに浅間山です。

 

 

インドの旅・5日目も、午前6時ホテル出発です。

 

向かった先は、ニルヴァーナ寺院です。

ここが、釈迦様入滅の地・涅槃の地なのです。

まだ開門前です。

 

向こうにライトアップされているあたりが、お釈迦様入滅の場所のようです

朝靄(あさもや)がかかって、ちょっと幻想的な雰囲気

 

朝焼けの中に、犬出現です

先達(せんだつ)かな?

あたしではなく、僕のようです

 

ごめんね、おばさん達は脇道から行きます。

 

空には、ありあけの月です。

だんだんと正面に近づきます。

ここには、お釈迦様の涅槃像が、安置されているそうです。

 

その前に、現地ガイド・クマルさんの説明があります。

この木が、シャラノキ、このあたりはシャラの林でした

どうも日本でいうシャラ(ナツツバキ)とは、違うようです

 

入り口から見える、涅槃の釈迦、いわゆる寝釈迦です。

大きい

堂内には6mもの涅槃像が。元は5世紀のもので、赤砂岩でつくった赤色でしたが、仏滅2500年の際ミャンマーの信者により、金箔が貼られました。チュンダ、アーナンダ、最後の弟子スバトラの彫刻がありました。(添乗員さんの旅の記録より)

足下の方には、お賽銭があがってました

 

熱心な信者らしい団体さんがやって来ました。

花柄のオレンジの布を掛けてます

 

 

クマルさんは、この場所、後ろにそびえる塔のあたりに、こだわっていました。

たぶん、「お釈迦様が入滅したのは、涅槃像のある所ではなく、ここだよ」というようなことだったと思います。

メモ魔になって、メモを取っておくべきでした

 

夜が明けて、続々と人々が押し寄せます

まだ7時前です

 

僧院の跡があります。

ニルヴァーナとは、

仏教においては、煩悩を滅尽して悟りの智慧を完成した境地のこと。涅槃は生死を越えた悟りの世界であり、仏教の究極的な実践目的とされる。~中略~この世に人として現れた仏の肉体の死をさすこともある。(ウィキペディア)

朝靄の中の幻想的なニルヴァーナ寺院です

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする