黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

足利紀行総集編・紅葉の鑁阿寺境内

2019-10-18 15:02:22 | 足利紀行

今朝、ひめちゃんと獅子丸は、久しぶりにレインコートを着てのお散歩となりました。

堀之内の西を歩いて来ました。

帰りがけに、通学児童(黄色い帽子の集団)の交通指導係、旗ふりおじさんの車を見付けました

ひめちゃんはそわそわ、落ち着きをなくし及び腰になります

急げや急げ、子どもたちが来ないうちに帰ります

 

 

 

逆藤天満宮(さかさふじてんまんぐう)から、鑁阿寺北門を入って戻ります。

出るときは全く気にしていませんでしたけど、風格のある門です

 

右手の蛭子堂(ひるこどう)に参ります。

説明板によると、足利忠綱は足利義兼の妻・北条時子との不倫を疑われたのです

時子は自刃し、ここに祀られ、安産の神になったのです

 

隣には石造物がたくさんまとまっていました。

 

その隣は、大黒天を祀った校倉(あぜくら)です。

 

その隣は、大酉堂(おおとりどう)です。

説明板によると、

元来足利尊氏を祀るお堂で、甲冑姿の木造尊氏像があった。尊氏逆賊の皇国史観を避けて、尊氏像は本坊に移し、大酉大権現を祀った

とあります。

 

さらにその西には御霊屋(みたまや)と称する墓所があります。

説明板に、

本殿に源氏の祖を祀り、拝殿に足利十五代将軍像を祀る

とあります。

 

南の方に歩くと、再び大銀杏見えます

 

西門を出ます。

西門の両サイドには、しっかり土塁があります

 

堀の外を歩き、再び南の太鼓橋を渡り、楼門をくぐります。

 

大銀杏の脇を通って、東門に向かいます。

大銀杏は、縁結びの御利益もありそうです

来世の良縁をしっかりお願いします

 

東門です。

 

今回は鑁阿寺の四つの門、すべてを廻りました

この日(2018年)11月20日は、お堀にずいぶん多くの鴨と鯉がいました

これから、閻魔堂によって、たかうじ君駐車場に戻ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地図にない湖(稲田の石切山脈) | トップ | 駆け足で水戸弘道館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

足利紀行」カテゴリの最新記事