![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b2b19eb2db2595e3407c99e2498c999f.png)
今週末は、娘の中学で運動会が予定されているが、天気が微妙だ。
雨だったら、誰がどう見ても順延だとわかるくらいジャンジャン降ってくれればいいのに、中途半端な場合は困る。
娘が小学4年生の運動会は悲惨だった。予報では、「朝方雨が残りますが、午後は晴れるでしょう」と言っており、午前7時の段階では小雨が降っていた。大事を取ってか、校門には「本日の運動会は明日に延期です」と書かれた看板が出ていて、保護者はすごすごと引き上げていった。
しかし、7時半には雨が上がってしまったのだ……。
翌日は曇りだったので、運動会が実施された。無事に午前の部を終え、昼食後、午後の部が始まる前に黒い雲が押し寄せてきた。「あらあら」と空を見上げたら、案の定大粒の雨が落ちてきて、あっという間に土砂降りとなった。
体育館のひさしの下で待っていると、予想通り、「午後の部は延期とし、○日に実施します」との放送が流れる。連続で休みを取った父親などからは、「何回延期するんだよ!」との声もあり、後日、校長が保護者向けに、「私の判断ミスです」とお詫びの文書を出していた。
児童は、午前の部、午後の部が別の日になったため、イマイチ盛り上がらなかったようだ。
「運動会ができないからって、午後は授業やったんだよ。うんざりしたよ」
娘は当時を思い出し、顔をしかめた。
まったく、天気に遊ばれたような運動会であった。
かつての勤務校でも、忘れられない体育祭がある。
予報では、「朝方の雨も9時ころにはやみ、お天気は回復するでしょう」と言っていた。
真に受けた担当者は、7時の時点で雨が降っていたにもかかわらず、体育祭を決行することにした。
ところが、9時になっても雨がやまない。むしろ、激しく降ってきて、グランドには大きな水たまりができるし、生徒も教員も濡れネズミになり、髪からポタポタと水滴が流れてきた。
授業の都合で延期にはならなかったが、さすがに午後は体育館に移動して、できる競技だけをやったおぼえがある。
皮肉なことに、翌日は雲ひとつない快晴だった。
担当者はうつむき、「天気のことは言わないでください……」と消え入りそうな声でつぶやいた。
さて、今年の運動会はできるのか、できないのか。
順延になると、お弁当を作る日が一日増える。主婦としては、ぜひとも雨雲に立ち去っていただきたい。
「晴れますように」との願いをこめて、てるてる坊主のおにぎりを作ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/c9c7ce135329581dfcdbf111bc9132e9.jpg)
土曜日、天気にしておくれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b2b19eb2db2595e3407c99e2498c999f.png)
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
雨だったら、誰がどう見ても順延だとわかるくらいジャンジャン降ってくれればいいのに、中途半端な場合は困る。
娘が小学4年生の運動会は悲惨だった。予報では、「朝方雨が残りますが、午後は晴れるでしょう」と言っており、午前7時の段階では小雨が降っていた。大事を取ってか、校門には「本日の運動会は明日に延期です」と書かれた看板が出ていて、保護者はすごすごと引き上げていった。
しかし、7時半には雨が上がってしまったのだ……。
翌日は曇りだったので、運動会が実施された。無事に午前の部を終え、昼食後、午後の部が始まる前に黒い雲が押し寄せてきた。「あらあら」と空を見上げたら、案の定大粒の雨が落ちてきて、あっという間に土砂降りとなった。
体育館のひさしの下で待っていると、予想通り、「午後の部は延期とし、○日に実施します」との放送が流れる。連続で休みを取った父親などからは、「何回延期するんだよ!」との声もあり、後日、校長が保護者向けに、「私の判断ミスです」とお詫びの文書を出していた。
児童は、午前の部、午後の部が別の日になったため、イマイチ盛り上がらなかったようだ。
「運動会ができないからって、午後は授業やったんだよ。うんざりしたよ」
娘は当時を思い出し、顔をしかめた。
まったく、天気に遊ばれたような運動会であった。
かつての勤務校でも、忘れられない体育祭がある。
予報では、「朝方の雨も9時ころにはやみ、お天気は回復するでしょう」と言っていた。
真に受けた担当者は、7時の時点で雨が降っていたにもかかわらず、体育祭を決行することにした。
ところが、9時になっても雨がやまない。むしろ、激しく降ってきて、グランドには大きな水たまりができるし、生徒も教員も濡れネズミになり、髪からポタポタと水滴が流れてきた。
授業の都合で延期にはならなかったが、さすがに午後は体育館に移動して、できる競技だけをやったおぼえがある。
皮肉なことに、翌日は雲ひとつない快晴だった。
担当者はうつむき、「天気のことは言わないでください……」と消え入りそうな声でつぶやいた。
さて、今年の運動会はできるのか、できないのか。
順延になると、お弁当を作る日が一日増える。主婦としては、ぜひとも雨雲に立ち去っていただきたい。
「晴れますように」との願いをこめて、てるてる坊主のおにぎりを作ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/c9c7ce135329581dfcdbf111bc9132e9.jpg)
土曜日、天気にしておくれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b2b19eb2db2595e3407c99e2498c999f.png)
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
翻弄されちゃいましたね。
子供も大変だけど、親も大変。
そして先生がある意味、一番、大変だったのかな。
それはそれとして、てるてる坊主のおにぎり、美味しそう!
天気予報は外れて当たり前!まだ漁師に聞いた方が確率が高いよ(笑)(笑)
朝まで雨が降っていた場合、グラウンドの水たまりを急いでスポンジで吸って強行したりするけど、所詮手作業にも限界があるから、ヌルヌルのグラウンドでやる事になるんだよねぇ。
小学校の運動会は、せっかくタコ焼き屋だと焼きそば屋が出店してるのに、生徒は買っては駄目で蛇の生殺しだった覚えがあるよ。
泣く子はお菓子などで笑顔になることもありますが、天気は無理ですね(笑)
やはり、延期になってしまいました。
おそらくそうなるだろうと思っていましたから、美容院の予約を入れていますし。
子どもたちは、お弁当を持って授業です。
中学校もよく考えていて、保護者がせっかく休みを取っているならと、授業参観を企画しています。
知恵比べですね。
天気予報を鵜呑みにしちゃいけないよね。
大雨の中で体育祭を決行した教員は、過去の失敗がトラウマになっちゃうかも。
漁師修行に出かけたらどうだろう(笑)
台風2号は来週早々接近するようで、運動会だけでなく、仕事にも影響しそうだわ。
こっち来なくていいのに。
えっ、屋台が出たの?
何だか一大イベントだったんだね。
どこかのグランドを借りて大々的にやったのかしら。
グランドの水は、新聞紙で取ることが多いかも。
スポンジは数に限りがあるから。
人海戦術で生徒と教員が協力すると、たちまち使えるようになるからすごい。
まあ、ヌルヌルには違いない~。
はい、運動会はできませんでした。
中学のホームページにアクセスすると、6月1日に延期と書いてありました。
連絡網は回らないので、ネットで確認できない場合は学校まで行かなくてはなりません。
時代は変わりましたね。
それにしても、梅雨入りが早かったので驚きました。
この時期、たくさんの小中学校で運動会を予定していますから、どこも混乱していることでしょう。
結果が判ってからのコメントは緊張感に欠ける気がします~
最近学校に通ってる家族がいないので運動会事情に疎いです。
砂希さんは毎年お天気が気になっていることでしょうね。
私が小学校のときの運動会でババベラアイス売ってました。
延期になるとアイス融けたのかな~(*^・^*)チュッ♪
へー、そちらも屋台があったんですか?
ババベラアイスとは、例のバラのようなアイスでしたよね。
風流なことです。
今週の金曜日が体育祭なんですが、天気が悪いようで心配です。
金曜日の授業は多いんですよ。
体育祭でつぶれればラッキー☆
しかし、雨天の場合は悲惨です。
なんとか頑張ってほしいもので…。