新・悟りを求めて~

自由が故に退屈化し得る現代社会での日々へ、
新たな刺激を与えるべく、新たにブログ開設を…

夢について…

2020-06-24 12:18:32 | ニュース


夢とは、眠っていて見るモノ。
夢とは、昼間にボーとしていて見るモノ。
夢とは、自分の将来について空想するモノ。

将来の夢は、必要かor不要か?

ある人は言う、
「夢なんていらない!」
「夢なんて邪魔だ!」」
「夢を見るから辛い!」
「夢見て叶わないなら無駄だ!」

ある人は言う、
「若者よ!夢を見よう!」
「夢があったから生きてこられた!」
「夢がなかったら、死んでいた!」


将来の夢を抱く・見るのは、
自分の将来がハッキリしないイメージできないから…
将来が決まっていたら、将来の夢は抱けない!

本当に、そうなのか?


そもそも~
人生とは?
将来とは?

人生とは、
人が、人間として生き続けつつ自分を活かす事。
人が、人間として自分を活かし生き続ける事

生活か?
活生か?

「将来の夢」の二重性、

一つ、なりたい自分像の夢。
二つ、自分の活かし方の夢。


なりたい自分は、自分の個人的な人格・能力・性格…
自分の活かし方とは、社会的な役割・職業・取り組み…

社会的な夢には、社会的・客観的な制限があり得る。

しかし、個人的な夢には、特に制限はない…
でも…、夢を抱くには、精神的な若さが必要?!


夢とは、現実的に、実現が難しい・至難だから夢と言う。
簡単に達成可能なモノなら。目標であり、夢とは言わない。


私は思う!

一般的に、現代人は幸福である。
幸福なら、特に夢はなくても生きられる。


夢とは、
一日一日が辛くて、「死にたい!」と思ってしまう…
そんな辛い人生でも生き続けたいから夢が必要なのだろう。


だから、
こんな私も「なりたい自分を夢み」ようとしている。
こんな私も「自分の活かし方を夢み」ようとしている。


夢を抱けないなら、無理やりでも抱かせよう!
夢を抱かせたら、無理にでも日々少しずつ取り組ませよう!


夢は、大きい程よい!
夢は、至難な程よい!


例え、夢が叶わなくても、
その日々の頑張りの過程で、
得られた・得られるだろうモノは、
自己の人生の大きな糧になり得るモノ、であろう。



人生は、上達論で生きよう。
時々の事実・結果は勝負論で評価し、
それを上達論で検討・反省させよう!












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 死ぬ気になれれば… | トップ | 「達人」について~ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事