新・悟りを求めて~

自由が故に退屈化し得る現代社会での日々へ、
新たな刺激を与えるべく、新たにブログ開設を…

<運動と休息>・<疲れと回復>の話

2024-12-13 14:24:44 | 「わたし事・学」


<運動と休息>・<疲れと回復>の話
「運動と疲れ」・「労働と疲労」の話


師範が曰く~
動物の運動継続の結果は「疲れ」。
人間の労働継続の結果は、「疲労」。


両者の違いは~
「本能的運動」をする動物。
「目的・認識・意識的な運動・行動・行為」をする人間。

動物の疲れは、あ本能的な運動を長く継続した結果…
人間の疲労は、思惟・思考…考え続けての労働を長く続けた結果…

まあ~この辺は適当に~


問題は~
「いのちの歴史の物語」の中の進化の過程での
「単細胞体」の「運動と休息」とは?


そう~疲れるのは運動を長く継続したから、
でも…「走って」いて疲れたら「歩けば」少し元気になる・回復する…
それは、何故…「異なった運動に変えたから…?」


では…そもそも~
「運動とは?」・「疲れとは?」という「疑問を抱いた!」

その時、二天さんの「いのちの歴史の物語」的に思惟する…を想い出し…
では、進化の過程での「単細胞体段階」の生命体の「運動とは?」と問い掛けた~


神経も肉もも筋肉も…ない、あるの「細胞液と細胞膜」…
そんな、単細胞体の「運動・原動力は~どこから来るの?」
その時の「疲れの回復力・方法は?」


運動は、昼間の太陽光エネルギーに熱せられた岩石の高低温度変化による「細胞液の温度上昇・下降」結果の膨張運動。
休息は、夜に月光エネルギーによる比較的に低く安定した岩石温度変化による「細胞液の状態」


温度変化による運動・回復と言えよう~


そうだから…人間は睡眠中は、体温が下がる。
運動中は、体温が上がる…体温が上がる事で運動が活性化する。
だから、「ウォーミングアップ」で、ゆっくり体温を上げる。


細胞液の温度調整が直接自分では、できない「単細胞体」
でも…目的意識的に殆どの運動が可能な人間は、運動によって自己の体温の変化・調整が可能…

そう考えると…睡眠中に動くと「体温が上がる」だから「疲労回復を邪魔になる」。
もぞもぞ…運動は、冷えすぎた体温を少し上げる事が可能。

特に、年寄は、睡眠中体温が冷えすぎて眠れない事がある。
子供は、体温が熱すぎて、眠れない事がある。


「運動・休息の源基形態」が~
「太陽光・月光・エネルギーの岩石の温度変化」とは、私的には大発見!!!

「いのちの歴史も物語」様様様を思い出させてくれた二天様様様~ですかね♪♪♪


そうそう…単細胞体は、直接太陽光での細胞液の温度上昇はてきない…
岩石の表面温度の上昇があって…初めて「細胞液の温度は上昇可能」








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の話 | トップ | アキレスは何故…? »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「わたし事・学」」カテゴリの最新記事