ポカポカ陽気のなかおひさまの匂いを嗅いで、
かわいいおしりをあたためます(笑)。
今日はハナさん一人…と思って撮ってたら、
ボクも写して…となぜか邪魔しに来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/4e/57411da476855af8ad15fea7a2fca05c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/5f/6396a22495f488ffb8b43baf84e3501f_s.jpg)
ここまでは、12/13水曜日の日向にて
昨日12/14、いろんな用事を済ませて、今日はあまり歩いてないなぁと、
思い立って「くれは水辺公園」で川の畔にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/27/6130f93210d8334ce6ac6636810d6d30_s.jpg)
岸でまったり眺める子がいたり、水浴びしてたり、
草が刈られているので意外と近くで見れました…
さて、何羽の鳥さんいるでしょうか…
そして、水辺の裏?の店内に入るとしっかり「クリスマスバージョン」
の「ひぞっこ」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/39/fe7d2c07b5f78a08992d92ceaf8ab75c_s.jpg)
赤いポインセチアが目に飛び込んで、やっぱりこの時期はこれやなぁ…と、
でもね、よく見てみれば真ん中の小さな粒粒って、これは「花」だね、きっと。
ということは、良く目立つ赤い葉っぱのようにみえるのは「苞」(ホウ)というものらしく、
「ハナミズキ」とよく似た感じで「総苞片」でしょうか。
下を覗けば緑色で、クリスマスカラーの代表みたいなものですねぇ。
Wikipediaによると
『日本には明治時代に来た。和名はショウジョウボク(猩々木)。
大酒飲みの赤い顔が特徴の、伝説上の動物である「猩々」に似ていることから名付けられた』そうですよ、なるほどね。
昔は、クリスマスとはあまり縁がなかったんですね。
そういえば「ショウジョウトンボ」というトンボも見たことありますが、
真っ赤でした(笑)。
もひとつ驚きの大きさの「松ぼっくり」。
「大王松」(ダイオウショウ)かと思いましたが、よく見ると棘っぽいのがないので
「テーダ松」とかいわれるものでしょうか?
しかしデカいです、多分20㎝くらいはあると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/aa/30bcaa20bc102639c82522d87a7c39f1_s.jpg)
買い物しないでこんなんばっかし見てたらダメなんですけど、
久々に大きい松ぼっくりを見て、一人興奮してました(笑)。
取り留めのないお話でした、ではまた。
かわいいおしりをあたためます(笑)。
今日はハナさん一人…と思って撮ってたら、
ボクも写して…となぜか邪魔しに来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/fe/57af831ee41f7409a01823aa402e208f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/4e/57411da476855af8ad15fea7a2fca05c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/9c/59acebd1e109bcb69151fbdd5ba3c829_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/af/22b7841b8245cd00602e128c161b5fc5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/4d/6612d3c8adc695b4e35f6af1f75fc6a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/5f/6396a22495f488ffb8b43baf84e3501f_s.jpg)
ここまでは、12/13水曜日の日向にて
昨日12/14、いろんな用事を済ませて、今日はあまり歩いてないなぁと、
思い立って「くれは水辺公園」で川の畔にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/f8/5af9ac62a065457ba91069c7804382c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/27/6130f93210d8334ce6ac6636810d6d30_s.jpg)
岸でまったり眺める子がいたり、水浴びしてたり、
草が刈られているので意外と近くで見れました…
さて、何羽の鳥さんいるでしょうか…
そして、水辺の裏?の店内に入るとしっかり「クリスマスバージョン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0103.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/4d/4eb45281aea991483fb16f0d417d37b6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/f9/23a3843b0b01175b4ee74102db7aba48_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/39/fe7d2c07b5f78a08992d92ceaf8ab75c_s.jpg)
赤いポインセチアが目に飛び込んで、やっぱりこの時期はこれやなぁ…と、
でもね、よく見てみれば真ん中の小さな粒粒って、これは「花」だね、きっと。
ということは、良く目立つ赤い葉っぱのようにみえるのは「苞」(ホウ)というものらしく、
「ハナミズキ」とよく似た感じで「総苞片」でしょうか。
下を覗けば緑色で、クリスマスカラーの代表みたいなものですねぇ。
Wikipediaによると
『日本には明治時代に来た。和名はショウジョウボク(猩々木)。
大酒飲みの赤い顔が特徴の、伝説上の動物である「猩々」に似ていることから名付けられた』そうですよ、なるほどね。
昔は、クリスマスとはあまり縁がなかったんですね。
そういえば「ショウジョウトンボ」というトンボも見たことありますが、
真っ赤でした(笑)。
もひとつ驚きの大きさの「松ぼっくり」。
「大王松」(ダイオウショウ)かと思いましたが、よく見ると棘っぽいのがないので
「テーダ松」とかいわれるものでしょうか?
しかしデカいです、多分20㎝くらいはあると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/e6/884490faabffda9be11d36ebe460b7ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/aa/5b4908e0e1f6c0f6b4b65f5a67950a70_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/aa/30bcaa20bc102639c82522d87a7c39f1_s.jpg)
買い物しないでこんなんばっかし見てたらダメなんですけど、
久々に大きい松ぼっくりを見て、一人興奮してました(笑)。
取り留めのないお話でした、ではまた。