いつものところ(上野森林公園)で、いつもの場所(ハッチョウトンボ生息地辺り=湿地)で
今季、一番たくさんのハッチョウさんを見た!(7/3現在なので、まだまだこれから増えるかな?)
(「広テレ!ニュース」より、いかに貴重かという映像デス)
ここのところ、蒸し蒸し暑く、風もなく、立ち止まれば汗が一気に噴き出す💦💦
不快指数100%超えなんだけど、次から次とそこ(湿地)にいるもんだから、つい…
汗を拭きつつ撮ってました(笑)、
ほんとに小さくて可愛いいんですけど、スマホ構えてると向かってきますよ、
「何、撮ってんねん」って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(アップでしっかり撮りたいけど撮れない、悔しいハッチョウさんです
)
湿地にはやっぱりネジバナさんもいます
ネジバナとハッチョウさんの2ショット
湿気たところ大好き ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ほんま、細い葉っぱに平気でとまれる ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
探すのに一苦労なほど小さいですけど、見つかるとまた嬉しい、
2匹で元気に追っかけっこ(縄張り争いか?)してるところはさすがに撮れない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
是非現地で、見てみて~~
ビジターコテージでの案内板
≪6月~8月にかけて園内の湿地に現れる日本最小のトンボ。
大きさはなんと一円玉と同じくらいのサイズ。
体は小さくても気は大きく、目と鼻の先まで近づいても逃げようとしない肝の据わったトンボです。≫
湿地辺りには、こんな案内もあります「モウセンゴケ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/4b/338f469bc06ced4c25811c94285a49a0_s.jpg)
その辺りで6月の終わりごろにこんなトンボを見かけました。
たまたま通りかかった職員さんに撮った写真を見ていただくと
「赤い子は、ショウジョウトンボの♂です、オスは派手ですからね」とのこと(笑)。
「猩猩(ショウジョウ)というサルのように赤いので、この名前がついています」と教えていただきました。
ワタシも「鬼町(上野天神祭:鬼行列担当)」の人間で『猩猩』という鬼面があるのは知っていたので、
「なるほどね」と、何故か親しみを覚えたものです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/10/7d8f994d223ce562eb3621323d1b906d_s.jpg)
この子は?
「多分、孵化仕立ての子か、♀のショウジョウトンボかもしれませんね、
もう少し待てばわかるかもしれません」と、親切に教えていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/01/0637e4549c6bc870ccd08f1e9da03a00_s.jpg)
子どもの目線で小さいコたちを観察してみるのも、いいかも…
(遠イ昔、経験シタコトノナイ世界 今 楽シンデマス)
そんなこんなの小さな世界でした…
今季、一番たくさんのハッチョウさんを見た!(7/3現在なので、まだまだこれから増えるかな?)
(「広テレ!ニュース」より、いかに貴重かという映像デス)
ここのところ、蒸し蒸し暑く、風もなく、立ち止まれば汗が一気に噴き出す💦💦
不快指数100%超えなんだけど、次から次とそこ(湿地)にいるもんだから、つい…
汗を拭きつつ撮ってました(笑)、
ほんとに小さくて可愛いいんですけど、スマホ構えてると向かってきますよ、
「何、撮ってんねん」って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(アップでしっかり撮りたいけど撮れない、悔しいハッチョウさんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/62/5635a0675c4259d0e5c13945aa0374ec_s.jpg)
ネジバナとハッチョウさんの2ショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/fd/60a484ed7a216d1a6ec8118e4de94ba4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/80/7c494915078353cff28ab92324e35af7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/61/8fcc0d811fa299ab869eaeca0c3360bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/a1/14f7b194348f40b48cfc2f134e751113_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/79/3bc268048b31ed310c5e10b229a252fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
探すのに一苦労なほど小さいですけど、見つかるとまた嬉しい、
2匹で元気に追っかけっこ(縄張り争いか?)してるところはさすがに撮れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
是非現地で、見てみて~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/6d/99bf02c0f6d1ed652b848ab9815db3b8_s.jpg)
≪6月~8月にかけて園内の湿地に現れる日本最小のトンボ。
大きさはなんと一円玉と同じくらいのサイズ。
体は小さくても気は大きく、目と鼻の先まで近づいても逃げようとしない肝の据わったトンボです。≫
湿地辺りには、こんな案内もあります「モウセンゴケ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/4a/23a7586189468b4724f3186c0a25d99b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/bf/392364a17e31550277d8c1095d672159_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/4b/338f469bc06ced4c25811c94285a49a0_s.jpg)
その辺りで6月の終わりごろにこんなトンボを見かけました。
たまたま通りかかった職員さんに撮った写真を見ていただくと
「赤い子は、ショウジョウトンボの♂です、オスは派手ですからね」とのこと(笑)。
「猩猩(ショウジョウ)というサルのように赤いので、この名前がついています」と教えていただきました。
ワタシも「鬼町(上野天神祭:鬼行列担当)」の人間で『猩猩』という鬼面があるのは知っていたので、
「なるほどね」と、何故か親しみを覚えたものです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/2e/a9cf4d076e1d32bcd0768c4a9bfa0e86_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/a1/e3f1eb0114aaaaeaa358c976e3e5b7c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/10/7d8f994d223ce562eb3621323d1b906d_s.jpg)
この子は?
「多分、孵化仕立ての子か、♀のショウジョウトンボかもしれませんね、
もう少し待てばわかるかもしれません」と、親切に教えていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/01/0637e4549c6bc870ccd08f1e9da03a00_s.jpg)
子どもの目線で小さいコたちを観察してみるのも、いいかも…
(遠イ昔、経験シタコトノナイ世界 今 楽シンデマス)
そんなこんなの小さな世界でした…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます