「香落渓」紅葉のシーズンは流石に少し遅かった2024/12/10。
とはいうものの所々に残る紅・黄葉を眺め、
葉っぱが散ってしまうということは山肌や岩肌がよく見える。
青蓮寺川沿いを上流に進むにつれ水は清く、澄んでくる、
そんな様子を見てきました👀
※香落渓(Wikipediaより)
青い「青蓮寺橋」を見たのが14時53分。
いわゆる曽爾街道※、車を止めて景色を見るには危険を伴うのです。
駐車帯を探しつつ、運転者には「景色をよく見ておくように」と…
山々の間から抜けるような青空と裸木になった広葉樹…
これがむしろ「山肌露わ」って感じで、『室生火山群』スゴイなと。
ここは『紅葉谷』、透明な青蓮寺川に岩肌映る『沫揚淵』(もしくは紅葉淵)か。
そして案内地図看板、古びてはいますが「今ここにいる!」というのがわかるので有難い。
これから至る所で見ることになります。(「現在地」にご注目を)
紅葉真っ最中だったらきっと川面にも映っていたはずですが…
山の向こうに昼の月、見えるかなぁ、
15時10分、ここは県境「三重伊賀の国名張から奈良曽爾村へ」
小太郎岩キャンプ場を対岸に見て、「小太郎岩」は車内から💦
アサギマダラの郷「伊賀見」を過ぎ、
「曽爾高原」へは行かず、そのまま真っすぐ県道81号線(名張曽爾線)を、
ここは「巾着山公園」に立ち寄り、
眺望・展望スペースを確認して、いよいよ「屏風岩公苑」目指します。
長野地区からの山道は狭道、対向困難、曲がりくねり道・・・
春の桜の季節はかなり混み合うらしく、バスの場合は下の道に停めて山を登るのかな、
ちょっと悩ましくもある、そんな道を上ること約15分。
途中、初めての道で前から車が来たらどうしよう💦と思いながらなので撮影はなし。
駐車場、トイレ完備。
春と秋のシーズンは管理協力金が必要ですが、今はオフなので無料。
景色に圧倒されて看板の写真を撮るのを忘れました💦
「柱状節理」の岸壁にゾクゾク・・・
高さ約200m、幅約1500mにわたるとな、自然の成せる圧倒的な姿にただただ驚くばかり。
そして「ヤマザクラ」もただならぬ本数、これは春の写真を見ていただくしかない(リンクはなら旅ネットより)。
つづきます。
とはいうものの所々に残る紅・黄葉を眺め、
葉っぱが散ってしまうということは山肌や岩肌がよく見える。
青蓮寺川沿いを上流に進むにつれ水は清く、澄んでくる、
そんな様子を見てきました👀
※香落渓(Wikipediaより)
青い「青蓮寺橋」を見たのが14時53分。
いわゆる曽爾街道※、車を止めて景色を見るには危険を伴うのです。
駐車帯を探しつつ、運転者には「景色をよく見ておくように」と…
山々の間から抜けるような青空と裸木になった広葉樹…
これがむしろ「山肌露わ」って感じで、『室生火山群』スゴイなと。
ここは『紅葉谷』、透明な青蓮寺川に岩肌映る『沫揚淵』(もしくは紅葉淵)か。
そして案内地図看板、古びてはいますが「今ここにいる!」というのがわかるので有難い。
これから至る所で見ることになります。(「現在地」にご注目を)
紅葉真っ最中だったらきっと川面にも映っていたはずですが…
山の向こうに昼の月、見えるかなぁ、
15時10分、ここは県境「三重伊賀の国名張から奈良曽爾村へ」
小太郎岩キャンプ場を対岸に見て、「小太郎岩」は車内から💦
アサギマダラの郷「伊賀見」を過ぎ、
「曽爾高原」へは行かず、そのまま真っすぐ県道81号線(名張曽爾線)を、
ここは「巾着山公園」に立ち寄り、
眺望・展望スペースを確認して、いよいよ「屏風岩公苑」目指します。
長野地区からの山道は狭道、対向困難、曲がりくねり道・・・
春の桜の季節はかなり混み合うらしく、バスの場合は下の道に停めて山を登るのかな、
ちょっと悩ましくもある、そんな道を上ること約15分。
途中、初めての道で前から車が来たらどうしよう💦と思いながらなので撮影はなし。
駐車場、トイレ完備。
春と秋のシーズンは管理協力金が必要ですが、今はオフなので無料。
景色に圧倒されて看板の写真を撮るのを忘れました💦
「柱状節理」の岸壁にゾクゾク・・・
高さ約200m、幅約1500mにわたるとな、自然の成せる圧倒的な姿にただただ驚くばかり。
そして「ヤマザクラ」もただならぬ本数、これは春の写真を見ていただくしかない(リンクはなら旅ネットより)。
つづきます。
>趣きのあるエリアですね... への返信
壮大な景色を見てきました、柱状節理だけでなく同じ目線で見える曽爾高原の夕刻の輝きも素晴らしかったです。
近くで見るも良し、遠くで壮大さを感じるも良し、
dawnさんのおっしゃる通り、ほんとに魅力的なところ。年齢的なこともあり🚙で行けるのは有難いことです。
dawnさま、いつもコメントありがとうございます。
ここを中心に、曽爾村の屏風岩、鎧岳、兜岳、曽爾高原など魅力たっぷりの地域だと思います。
伊賀神戸から近鉄大阪線で通勤していた頃、伊賀神戸へ行く途中の車から眺められる鎧岳など、ぜひ行ってみたいと思っていたものでしたが、近づく機会はあっても、なかなか登山とまではいっていません。屏風岩公苑も柱状節理の迫力ある絶景のようですから、併せて訪れてみたいものです。
曽爾村といえば、昔曽爾高原の入り口で販売されていた甘酒と透き通るような空気が今でも強く印象に残っています。