黄金世代「六冠王」と「七段」の対決 羽生善治vs佐藤康光 1995年 第8期竜王戦

2019年11月29日 | 将棋・名局

 羽生善治佐藤康光の対戦は、とにかくハズレがない。

 前回、オールスター勝ち抜き戦での対戦を紹介したが(→こちら)、今回は若手時代のタイトル戦から。

 1993年から95年までの竜王戦は、3年連続で羽生善治と佐藤康光で、戦われることとなった。

 緒戦は佐藤康光七段が、4勝2敗で羽生竜王から自身初となるタイトルを奪取するが、翌年はリベンジマッチを挑んできた羽生が4勝2敗で奪い返して復位に成功。

 復讐に燃える佐藤康光は、またも次の年に、すぐさま挑戦者として名乗りを上げる。

 この熱すぎるライバル対決は、このころ羽生が一度は「あと1勝」まで、せまりながら果たせなかった七冠ロードを再び走っていたこともあって、その注目度も大いに上がっていた。

 佐藤からすれば「七冠ゆるすまじ」と闘志をたぎらせたことだろう。

 

 1995年、第8期竜王戦七番勝負の第4局

 佐藤の2勝1敗リードでむかえたこの一番は、両者得意の相矢倉になった。

 先手の羽生が、▲46銀&▲37桂型に組めば、佐藤も早めに桂をくり出し端攻めを見せて牽制する。

 むかえたのが、この局面。

 

 

 先手は桂得だが、6筋拠点にもアヤがついているのが、実戦的には嫌なところ。

 次、△46角、▲同歩に△84飛と駒損を回復する筋もあり、どうまとめるかむずかしそうだが、ここで羽生が異筋の手を放つ。

 

 

 

 

 ▲73桂とこんなところに打つのが、おどろきの一着。

 相手の角筋を止めたいのはわかるけど、あまりにも筋が悪く、思いついても指せない類の手だ。
 
 それこそ、将棋教室なら先生から「こういう手はやってはいけませんね」と、たしなめられることだろう。

 いい手かどうかは微妙だが、形にとらわれないという意味では、羽生らしい手でもある。

 △71飛▲85桂と、そこで責められそうだった桂を使っていく。

 以下、△96歩▲95歩と守って、△83歩▲57角△62銀▲35歩と突いて激戦。

 

 

 こうなると、2枚の桂が後手の攻め駒を封じて、なかなかの効果のようにも見える。

 少し進んで、この図。

 

 

 

 後手からの△66桂もかなりの迫力だが、先手も▲33歩が、ぜひ指におぼえさせておきたい「一本、筋」という手。

 △同金寄は玉のフトコロがせまくなるし、△同金上は、今度は横腹がすずしくなっていけない。

 どちらにしても、のちの端攻めが怖い形。

 そこで佐藤は、思い切って△同玉と取る。

 以下、▲83銀と大駒を責める「羽生ゾーン」を発動させると、△73銀と取って、▲同桂成、△同角、▲同角成、△同飛。

 大きな振り代わりとなったが、そこで▲51角と打つのが、目から火が出る王手飛車

 

 

 もちろん、これは佐藤の読み筋で、相手に攻めさせて、駒を補充してからの反撃がねらい。

 △22玉▲73角成△78銀が、ロープに振られた反動で、逆に相手をKOしようという、強烈なカウンターラリアットだ。

 

 

 △45の桂馬がいい位置で、△65を拠点に、何度も△66桂おかわりが利く。

 後手が攻め倒しているようにも見えるが、高橋道雄九段の解説によると、ここでは銀ではなく、△35角と攻防に打つのが正解だったらしい。

 ここからの羽生のしのぎが、うまかった。

 まず▲66金と、要の桂馬を取り払う。

 後手は△79角と打ち、▲78玉に△68角成と切る。

 ▲同玉に△66歩と、金を取り返して寄り形に見えるが、そこで▲59桂と受けて、ギリギリ耐えている。

 

 

 先手陣は裸にひんむかれて、これで本当に大丈夫なのかとハラハラするが、△65桂の追撃に、▲14歩と待望の端攻め。

 △57桂左成、▲79玉に後手が一回、△14歩と手を戻したところ、▲61飛、△31歩、▲46馬、△21桂。

 利かすだけ利かしてから、▲65飛成と桂馬を取り払って、これで受け切り。

 

 

 

 「3枚の攻めは切れるが、4枚の攻めは切れない」

 

 という格言通り、金2枚に成桂の佐藤の攻めは、いかにも細い。

 △67歩成、▲同桂に、△68金、▲88玉、△78金打、▲98玉と追いつめるも、あと一歩足りていない。

 △67成桂と取るが、これが一手スキになっていなくては勝負あった。

 

 

 

 ここでは、先手がハッキリ勝ちになっている。

 さあ、カッコよく決めてください。

 

 

 

 

 ▲14飛が、気持ちよすぎる決め手。

 △同香と取るしかないが、▲13銀で佐藤が投了

 以下、バラして▲14香で、▲65竜の威力が絶大で詰み

 △78銀と打たれた局面は、実戦的にも受け切るのはむずかしそうに見えたが、気がつけばあっという間に体を入れ替えてしまうのは、さすがの一言だ。

 これでスコアをタイに戻した羽生は、その後一気の連勝で、2期連続防衛を飾るのだった。 

 

  (三浦弘行と久保利明の順位戦編に続く→こちら

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田中啓文『あんだら先生と浪... | トップ | 平松伸二『ブラックエンジェ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。