ミドリ色の屋根は永遠に~René Simardに首ったけ~

ルネ・ファンのルネ・ファンによるルネ・ファンのためのルネ・ブログ シマ姉のルネ・データ・バンク

やっと秋らしくなりました

2007年09月30日 | ルネの画像
 今日は全国的に雨が降り、11月上旬の気温ということです。ずっと残暑が厳しく、9月下旬になっても朝からミンミンゼミが鳴くという異常な暑さから一転しての涼しさですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
 私は風邪で喉を痛め、8月下旬に声が全く出なくなり、治ったと思ったら今度は咳が止まらず、暑さと咳で睡眠不足の日々を送っていました。でも、しっかりブログ記事は更新していましたが・・・・(苦笑)。

 さて前回まで、私自身さえも予想していなかった『ルネの家』の6回連載(?)で、「誰でもいいから、私を呼び戻してくれ~~っ!!」と叫びたくなるほどディープな域に突入し、泥沼で溺れかけていました(爆★)。ルネ・ファンでない人にとっては「そんなの関係ねぇ★」な内容の連続に、ドン引きの方もいらっしゃったのではないかと深く反省していますが、ルネの笑顔がみなさまの心を和ませてくれていたと信じています。

 今回は可愛いルネのグラビア記事の中から、秋らしい画像を紹介いたします。
 記事タイトルは『RENE ルネがみつけた光る秋』です。ちょっとめずらしい短パン小僧のルネ(ポケモンか?!笑)。ショタ・コン(※「正太郎コンプレックス」の略 そういうサイトにルネの名もあったんです★怒 ちなみに歌手の「ショコタン」ではない)のお姉様方が喜びそうなサービス画像をお届けします。





2度めの日本でルネが大好きになったもの 赤とんぼ 京都の五色豆 ラジ・コン飛行機 そしてあなたの白いセーラー服
特に休日の午後 パパにせがんで出かけたデパートで ラジ・コン飛行機を買ってもらったときのルネの喜びようといったらなかった
すぐ原っぱをさがして試験飛行だ 秋のやわらかな日ざしにピカピカ光って風にのる《ルネ号》 彼の顔もまけないくらい輝いていたよ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネの家⑥

2007年09月30日 | ルネの家
 「月刊明星」に掲載された『ルネは童話の街で笑っていた』の記事には、ルネが当時住んでいたケベック・シティの歴史や、ルネの芸能界での仕事の様子が、ルネからのメッセージのような文章で紹介されています。


 ルネは、ルネが生まれたシクーティミから、ケベック・シティの郊外にあるオルレアン島の『白い家』に越してきましたが、パパ ジャン=ロック・シマール氏が喘息で仕事ができなくなった時、ケベック・シティの地下の部屋を借りて移り住みました。生活保護を受け、貧しい生活の中でルネとレジスが思いついたのは、レジスのギターでルネが大好きな歌を歌ってお金を稼ぐことでした。
 ルネが住んでいた地下の部屋を探すには、私が行ったカナダ旅行のツアーのフリー・タイムは短すぎましたが、ルネが歩いたであろう「18世紀の世界に連れて行ってくれる」ケベック・シティの街並みや城砦を写真に撮ってまいりました。

 今回は、『ルネは童話の街で笑っていた』の記事の、大好きなママ ガブリエルにキスされて幸せそうなルネの写真と共に、ルネからのメッセージとケベック・シティの写真を紹介いたします。



ルネよりあなたへ
ハーイ みなさん元気? ボクもこの22日 またニッポンにやってこられて たいへんシアワセです
ところで ボクが東京へ来るちょっと前 明星の記者とカメラマンがボクの住むケベックへ取材にやってきました ボクの家族のことやボクのまちのことを みなさんに知ってもらういいチャンスだから とてもはりきっちゃったんだよ
さてと ケベック市ってカナダのどのへんにあるのか知ってますか 地図帳があったら見てほしいんだけど オンタリオ湖から流れ出るセント・ローレンス河の河はばが グッと広くなるところがあるでしょ  その左側の岸にあるのがケベック ねっ 見つかった?
ちょっとまちの歴史の話をすると昔ここはインディアンの部落があるだけだったんだ ところが17世紀のはじめになってフランス人が移り住みはじめ その植民地になってから急に発展しはじめたんだって これ きょ年の歴史の時間に習った話だから まちがいないよ
いまでも市をとり囲む城壁には 古い大砲が昔のまま残っているし 狭い石だたみの道も いっぱいあるんだ このまちがフランスの地方都市に似ているっていわれるのは そんなところからだと思うんだ きっとー
だから このまちで話される言葉はフランス語 カナダ全体では英語とフランス語が公用語で どちらかといえば英語に比重がおかれているんだけど ケベックではフランス語が だんぜんはばをきかせてる
つまりこのまちが フランス系カナダ人ーフレンチ・カナディアン(ぼくもそのひとりだけど)のまちだからなんだよ
ちょっとカタイ話になっちゃったけど これでボクの育ったまちのこと 少しは分かってもらえたんじゃないかしら
さて、ボクのカナダの生活だけど 日本のスターにくらべたら それはノンビリしたもの! だってカナダの芸能界は アメリカや日本ほど大きくないし だいいち生活のリズムが 日本人とはくらべものにならないくらい ゆるやかなんだから もちろんパパが忙しくなりすぎないように 気をつかってくれているせいもあるけどね
仕事は週3日くらい TVやコンサートがほとんどなんだ TVに出るときは曲のあるモントリオール(カナダ第1の都会)まで出かける 車で3時間くらいかかるけど 毎日ってわけじゃないから ぜんぜん平気さ だいいちケベック以外のまちに住むなんて
ボクいやだ だから 学校だってちゃんと行けるし パパやママやそれから大好きなナタリーとだって たっぷり遊ぶ時間もあるんだよ
ボクこんどの来日では 9月の中旬まで滞在の予定なんだ 9月10日には新曲『小さな生命』も出ます メロディーがそれはきれいな大好きに曲 こんどもあなたの声援をボク待っています



♪ケベック・シティの城砦♪


♪ルネも乗っていた馬車♪


♪トレゾール通り♪ 画家が絵を売っています


♪プチ・シャンプレン通りの階段♪

 他にもたくさん写真があるのですが、余計なもの(主人や私)が写っているのでアップできません(爆★)有名なシャトー・フロントナックやノートル・ダム大聖堂などは、こちらでご覧ください。
※ケベック州政府観光局公式サイト
http://www.wcs.ne.jp/bonjourquebec/
※エリア別ガイド
http://www.canada.or.jp/area/quebec/city.html
※ケベック・シティ
http://www.motijetset.com/quebec.html
※Wikipedia ケベック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF_(%E3%82%B1%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B7%9E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする