昨日は息子を連れて家族3人でスケートに行って参りました。スケート靴を履くのは小学校以来★ でも、身体で覚えたことって、何年(○十年! 笑)たっても忘れないものなんですね。スケート初体験の息子はヨタヨタなので、付き添って滑っている内に昔の感覚が戻りましたが、転ぶまいとふだん使わない筋肉を使ったのと、転びそうになった息子を支えたり、引っぱり起こしたりで、すでに筋肉痛です★ 年齢が年齢だけに、明日はもっとひどくなりそうで怖い★
ちなみに、ルネはアイス・ホッケーの選手になりたかった時期もあり、子供の頃はオルレアン島のちびっ子チームに入っていたのでスケートは得意です♪ 大人になってからは、ナタリーと一緒にスキーの大会に出場したり、家族でスキーを楽しんでいるようです。
▼デビュー25周年記念誌より 13年ほど前の写真
左から娘ロザリー 妻マリー=ジョゼ 息子オリビエ ルネ
※YouTube映像”Ski Superstars”
http://www.youtube.com/watch?v=NZP5diy-TTk
前々回に引き続き、mixiのコミュニティ「ミドリ色の屋根のルネシマール」で、副管理人のピングーパパさんが立ててくれたトピック『ミドリ色の屋根の頃』の第4弾。
ルネ・ファン同志の交流を図るために、当ブログでも紹介することになりました。記事をお楽しみいただくと共に、みなさん自身の『ミドリ色の屋根の頃』を思い出していただけたら幸いです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
シリーズ企画『ミドリ色の屋根の頃』。
第4弾は、ルネが日本デビューした1974年のヒット曲です。その年、ルネの他にはどんな曲が流行っていたのでしょうか?
●1974年のヒット曲
・『五番街のマリーへ』(ペドロ&カプリシャス)73年10月発売
・『なみだの操』(殿さまキングス)73年11月発売。197.3万枚
・『あなた』(小坂明子)73年世界歌謡祭・グランプリ受賞、12月発売。164.9万枚
・『恋のダイヤル6700』(フィンガー5)73年12月発売
・『くちなしの花』(渡哲也)73年8月発売
・『イルカに乗った少年』(城みちる)73年12月発売
・『母に捧げるバラード』(海援隊)73年12月発売。
・LP『氷の世界』(井上陽水) 73年12月発売 が大ヒット。
75年にはミリオンセラー記録。
・『襟裳岬』(森進一)1月発売 レコード大賞
・『うそ』(中条きよし)1月発売 154.1万枚
・『積木の部屋』(布施明) 3月発売
・『二人でお酒を』(梓みちよ)[作詞:山上路夫] 3月発売
・『精霊流し』(グレープ/73年デビュー)4月発売
・『ひまわり娘』(伊藤咲子/デビュー)4月発売
・『ひと夏の経験』(山口百恵)6月発売
・『結婚するって本当ですか』(ダ・カーポ)6月発売
・『ふれあい』(中村雅俊) 7月発売 126.5万枚
・『昭和枯れすすき』(さくらと一郎) 7月発売 100万枚
・「わたし祈ってます」(敏いとうとハッピー&ブルー)7月発売
・『傷だらけのローラ』(西城秀樹)[作詞:さいとう大三/
作曲:馬飼野康二]8月発売
・『おかあさん』(森昌子)8月発売
・『よろしく哀愁』(郷ひろみ)[作詞:安井かずみ]9月発売
ほか
皆さんは何曲覚えていますか?
同じ年にこんなに沢山の印象深い曲がヒットしたことも驚きですが、その中でも特に名曲だと思う歌を3曲あげると、私の場合は、まずはなんと言っても、もちろん「ミドリ色の屋根」! そして小坂明子の「あなた」! それから布施明の「積木の部屋」かな・・・。
当時の小坂明子の映像がyou tubeで観られます。初々しいです~。
http://jp.youtube.com/watch?v=P7_9VfyU1Xk
洋楽では、ベイ・シティ・ローラーズの熱烈なファンとかいましたね~!タータンチェック旋風を巻き起こした「S・A・TUR・DAY・NIGHT!」は1975年のヒット曲でした。You Tubeにも映像ありましたが、ルネとはかけ離れた世界なので・・・「ハッチポッチステーション」からのパロディが可笑しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=fKeH1E-F_JY&NR=1
私自身はまだ当時は洋楽を聴いていなかったのですが、74年のラジオのリクエスト・ランキングには、ウイングス(「バンド・オン・ザ・ラン」「ジェット)やカーペンターズ(「ジャンバラヤ」)、ミシェル・ポルナレフ(僕はロツクン・ローラー、悲しみのロマンス)、それからルネと一緒に東京音楽祭で入賞したスリー・ディグリーズ(「天使のささやき」) などが入っていました。映画音楽では「燃えよドラゴン」「パピヨン」「エクソシスト」など。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
ピングーパパさんの選曲は素晴らしいです!
ピングーパパさんは勿論、ダイアナ・シールズさん、やんばるQさん、私も全部歌えますよ~ん♪
本当にこの当時の歌謡曲って、ヒット曲は誰もがみんなが知っている曲でしたね(月光仮面か?!…あっ、知らない世代の人いる?)。 でも、この当時、外国の歌手には全く関心の「か」の字も無かった私に衝撃を与え、一気に日本の歌謡曲離れに追い込んだのは、ルネとスリー・ディグリーズの2つの天使の歌声でした。以来、絶対的な歌唱力にしか魅力を感じなくなっている私です。
話は変わりますが、仏語版『傷だらけのローラ』がカナダで発売されたのかどうか、ご存知の方はいらっしゃいますか? ルネの記事には良く出てくる話題なのですが…。
●あこがれのヒデキサン
ルネと秀樹がツヨーイ友情で結ばれていること 君達知ってる 全身エネルギーのかたまりとなって表現する秀樹の力唱にルネが感激 秀樹もルネの美しいボーイ・ソプラノに魅了されたのです 「『傷だらけのローラ』を外国にいっぱい紹介するよ ふたりで舞台に出よう」と約束 来年のお正月にまた会おう ルネ!
それから、りぼんに連載されていた山本優子の『美季とアップルパイ』に、「ルネちゃん作戦」っていうのがあったのをご存知ですか? ご存知のない方は、こちらでどうぞ♪ 当ブログのゲストさんNONNONさんのブログで紹介しており、何と★ダイアナさんと私がコメント入れてま~す(笑)。
※NONNONさんの「ものろーぐ」より
http://blog.goo.ne.jp/avrilnona/s/%A5%EB%A5%CD%A4%C1%A4%E3%A4%F3%BA%EE%C0%EF
ちなみに、ルネはアイス・ホッケーの選手になりたかった時期もあり、子供の頃はオルレアン島のちびっ子チームに入っていたのでスケートは得意です♪ 大人になってからは、ナタリーと一緒にスキーの大会に出場したり、家族でスキーを楽しんでいるようです。
▼デビュー25周年記念誌より 13年ほど前の写真
左から娘ロザリー 妻マリー=ジョゼ 息子オリビエ ルネ
※YouTube映像”Ski Superstars”
http://www.youtube.com/watch?v=NZP5diy-TTk
前々回に引き続き、mixiのコミュニティ「ミドリ色の屋根のルネシマール」で、副管理人のピングーパパさんが立ててくれたトピック『ミドリ色の屋根の頃』の第4弾。
ルネ・ファン同志の交流を図るために、当ブログでも紹介することになりました。記事をお楽しみいただくと共に、みなさん自身の『ミドリ色の屋根の頃』を思い出していただけたら幸いです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
シリーズ企画『ミドリ色の屋根の頃』。
第4弾は、ルネが日本デビューした1974年のヒット曲です。その年、ルネの他にはどんな曲が流行っていたのでしょうか?
●1974年のヒット曲
・『五番街のマリーへ』(ペドロ&カプリシャス)73年10月発売
・『なみだの操』(殿さまキングス)73年11月発売。197.3万枚
・『あなた』(小坂明子)73年世界歌謡祭・グランプリ受賞、12月発売。164.9万枚
・『恋のダイヤル6700』(フィンガー5)73年12月発売
・『くちなしの花』(渡哲也)73年8月発売
・『イルカに乗った少年』(城みちる)73年12月発売
・『母に捧げるバラード』(海援隊)73年12月発売。
・LP『氷の世界』(井上陽水) 73年12月発売 が大ヒット。
75年にはミリオンセラー記録。
・『襟裳岬』(森進一)1月発売 レコード大賞
・『うそ』(中条きよし)1月発売 154.1万枚
・『積木の部屋』(布施明) 3月発売
・『二人でお酒を』(梓みちよ)[作詞:山上路夫] 3月発売
・『精霊流し』(グレープ/73年デビュー)4月発売
・『ひまわり娘』(伊藤咲子/デビュー)4月発売
・『ひと夏の経験』(山口百恵)6月発売
・『結婚するって本当ですか』(ダ・カーポ)6月発売
・『ふれあい』(中村雅俊) 7月発売 126.5万枚
・『昭和枯れすすき』(さくらと一郎) 7月発売 100万枚
・「わたし祈ってます」(敏いとうとハッピー&ブルー)7月発売
・『傷だらけのローラ』(西城秀樹)[作詞:さいとう大三/
作曲:馬飼野康二]8月発売
・『おかあさん』(森昌子)8月発売
・『よろしく哀愁』(郷ひろみ)[作詞:安井かずみ]9月発売
ほか
皆さんは何曲覚えていますか?
同じ年にこんなに沢山の印象深い曲がヒットしたことも驚きですが、その中でも特に名曲だと思う歌を3曲あげると、私の場合は、まずはなんと言っても、もちろん「ミドリ色の屋根」! そして小坂明子の「あなた」! それから布施明の「積木の部屋」かな・・・。
当時の小坂明子の映像がyou tubeで観られます。初々しいです~。
http://jp.youtube.com/watch?v=P7_9VfyU1Xk
洋楽では、ベイ・シティ・ローラーズの熱烈なファンとかいましたね~!タータンチェック旋風を巻き起こした「S・A・TUR・DAY・NIGHT!」は1975年のヒット曲でした。You Tubeにも映像ありましたが、ルネとはかけ離れた世界なので・・・「ハッチポッチステーション」からのパロディが可笑しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=fKeH1E-F_JY&NR=1
私自身はまだ当時は洋楽を聴いていなかったのですが、74年のラジオのリクエスト・ランキングには、ウイングス(「バンド・オン・ザ・ラン」「ジェット)やカーペンターズ(「ジャンバラヤ」)、ミシェル・ポルナレフ(僕はロツクン・ローラー、悲しみのロマンス)、それからルネと一緒に東京音楽祭で入賞したスリー・ディグリーズ(「天使のささやき」) などが入っていました。映画音楽では「燃えよドラゴン」「パピヨン」「エクソシスト」など。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
ピングーパパさんの選曲は素晴らしいです!
ピングーパパさんは勿論、ダイアナ・シールズさん、やんばるQさん、私も全部歌えますよ~ん♪
本当にこの当時の歌謡曲って、ヒット曲は誰もがみんなが知っている曲でしたね(月光仮面か?!…あっ、知らない世代の人いる?)。 でも、この当時、外国の歌手には全く関心の「か」の字も無かった私に衝撃を与え、一気に日本の歌謡曲離れに追い込んだのは、ルネとスリー・ディグリーズの2つの天使の歌声でした。以来、絶対的な歌唱力にしか魅力を感じなくなっている私です。
話は変わりますが、仏語版『傷だらけのローラ』がカナダで発売されたのかどうか、ご存知の方はいらっしゃいますか? ルネの記事には良く出てくる話題なのですが…。
●あこがれのヒデキサン
ルネと秀樹がツヨーイ友情で結ばれていること 君達知ってる 全身エネルギーのかたまりとなって表現する秀樹の力唱にルネが感激 秀樹もルネの美しいボーイ・ソプラノに魅了されたのです 「『傷だらけのローラ』を外国にいっぱい紹介するよ ふたりで舞台に出よう」と約束 来年のお正月にまた会おう ルネ!
それから、りぼんに連載されていた山本優子の『美季とアップルパイ』に、「ルネちゃん作戦」っていうのがあったのをご存知ですか? ご存知のない方は、こちらでどうぞ♪ 当ブログのゲストさんNONNONさんのブログで紹介しており、何と★ダイアナさんと私がコメント入れてま~す(笑)。
※NONNONさんの「ものろーぐ」より
http://blog.goo.ne.jp/avrilnona/s/%A5%EB%A5%CD%A4%C1%A4%E3%A4%F3%BA%EE%C0%EF