金曜日の地震、とても怖かったですね。ルネ友の皆さまがお住まいの地域はいかがでしたでしょうか?
シマ姉家も実家も、特にこれといった被害はありませんでした。しかし、耐震構造になっているという職場に被害が出ました。壁にひびが入り、部分的に崩落★ けが人こそ出なかったものの、3階は棚の本が全部落ちて足の踏み場もない状態だったそうです。シマ姉が管理する部屋は1階だったため、物が落ちることはありませんでしたが、水槽の水が3分の1ほど地震の揺れで溢れ、まわりの床が水浸しという有り様。大震災で瓦が落ちた建物は、今回は取りあえず大丈夫でした。でも、非難の際、瓦の落下を想定し、そこを避けて移動。一番揺れた3階にいた女の子の中には、大震災を思い出して泣きじゃくる子もいて、さらに大きな余震が来なかったことに胸を撫で下ろしました。
地震が起きた時、私はちょうど退勤の準備をしていたところでした。被害の状況を確認し、落ちた壁の残骸を片付けたり、水浸しの床を拭いたりしている間、携帯もつながらず、児童クラブで待っている息子の心配をしながらの作業。息子のお迎えの時間のリミットが迫ってきた頃に退勤。帰宅途中の車の中ではずっとラジオを聞きながら運転していました。心配していた児童クラブでは被害もなく、「お母さん、お迎え遅いよ。」と、ちょっと不満げな息子の顔を見て、初めてホッとしました。
今回の地震は、大震災のペアとなる余震としては規模が小さすぎるので、もっと大きな余震が来る可能性があるそうです。今もなお、避難生活を余儀なくされている方、ご家族を亡くされた悲しみが癒えていない方もたくさんいらっしゃいます。大震災の教訓を生かして、さらなる被害や悲しみが広がらないよう、残された私たちは最善を尽くしましょう。
さて今回は、「ふたりのアイドル」シリーズの第7話として、1975年当時、ルネがパリで友だちになったフランスのアイドル「ロメオRoméo」を、Loraさんの許可を得て紹介いたします。
カナダの英語圏のルネ・ファンで、ルネととても親しくしていらしたLoraさんは、たくさんのルネ記事を所有しています。そのコレクションをfacebookで惜しみなく公開してくださっています。お陰様で、日本のファンが会いたかったルネをたくさん見ることができ、シマ姉をはじめとする当ブログのゲストでありルネ友でもある皆さんも楽しませていただいています。当ブログで全部を紹介することは不可能ですので、是非facebookのアカウントを取得してご参加ください。
ふたりのアイドル⑦
ロメオRoméo編
ロメオは1970年代にフランスで人気のあった少年ポピュラー歌手です。Loraさんの記事では、ルネのフランスの友だちとして紹介されていました。
日本でも、フィンガー5の晃がそうだったように、同年代のアイドル同士、良きライバルとして共演する機会も多かったのでしょう。話題づくりにされたのかもしれませんが、誕生日が1か月違いで、言葉の壁もありませんから、会話も弾んだことでしょう。ちなみに、ルネのフランスのガール・フレンドはイザベルさん! 豊かな金の巻き毛の美人さんです。
当時大ブームだった空手映画のスター、ブルース・リーの映画を一緒に観に行ったり、ルネがブルース・リーの真似をしてキックしている写真もありました。2人の交流を紹介する記事では、サングラスをかけて、ちょっと大人ぶっている2人が、かえって可愛らしいですね 記事のタイトルも「ちびっ子アイドル歌手たちの初めての男の外出」(笑)!!
▲ルネが喫煙?!…と思ったら、シガレット・チョコだよ~♪ 茶目っ気たっぷりの悪戯坊主2人組です (上の記事の下中央部分拡大)
♪ロメオRoméo
・ 本名:Georges Brize(ジョルジュ・ブリーズ)
・ 1961年1月29日生まれ。
・ シーナ&リンゴを生み出したクロード・キャレルによって
見い出される。
・ ルネが「美しい星」を歌うきっかけになったLes Poppys
レ・ポピーズやNoamノアムのライバルとして1970年代に
フランスで活躍した人気少年歌手。
・ 変声期を迎えるとともにそのキャリアを終える。
・ レコード・リスト
1970年代 : Ave Maria
1974 : Maman
1973 : Le Petit Caruso
1973 : Je veux être un homme
1973 : Ton petit amoureux
1974 : Juste un petit baiser
1975 : La vie commence à treize ans
1976 : Que faisais-tu à mon âge, papa
※wikipedia
http://fr.wikipedia.org/wiki/Rom%C3%A9o_(chanteur)
インターネットは便利なもので、ロメオのYouTube映像もご覧いただけます。
彼はルネよりも、ルネの兄レジスの方に近い? Loraさんも彼が歌った彼のヒット曲” Le Petit Caruso”をご存じでした(レジスが歌ったのは”Le Petit Carlo”)。ここでは、クリスマスが近いので”Ave Maria”と”Petit Papa Noël”を紹介いたします。
♪YouTube映像
http://www.youtube.com/results?search_query=Romeo+Georges+Brize&oq=Romeo+Georges+Brize&gs_l=youtube.12...16708.17217.0.20851.3.3.0.0.0.0.170.400.0j3.3.0...0.0...1ac.1.lAObYA1l15Q
♪YouTube映像”Romeo - Ave Maria”
♪YouTube映像”Roméo - Petit Papa Noël (1973)”
フランスの少年歌手ロメオは変声とともに引退してしまいました。しかし、ロメオことGeorges Brize氏は現在facebookにアカウントをお持ちで、自らYouTubeに映像をアップしていらっしゃいます。少年歌手が変声後も現役で芸能活動を続けることの難しさを改めて感じさせられましたが、お元気そうで何よりです。日本のルネ・ファンも同年代。私たちも元気でファン活動していきましょう!
最後になりましたが、これらの記事を提供してくださったLoraさん、どうもありがとうございました。Thank you very much, Lora!
シマ姉家も実家も、特にこれといった被害はありませんでした。しかし、耐震構造になっているという職場に被害が出ました。壁にひびが入り、部分的に崩落★ けが人こそ出なかったものの、3階は棚の本が全部落ちて足の踏み場もない状態だったそうです。シマ姉が管理する部屋は1階だったため、物が落ちることはありませんでしたが、水槽の水が3分の1ほど地震の揺れで溢れ、まわりの床が水浸しという有り様。大震災で瓦が落ちた建物は、今回は取りあえず大丈夫でした。でも、非難の際、瓦の落下を想定し、そこを避けて移動。一番揺れた3階にいた女の子の中には、大震災を思い出して泣きじゃくる子もいて、さらに大きな余震が来なかったことに胸を撫で下ろしました。
地震が起きた時、私はちょうど退勤の準備をしていたところでした。被害の状況を確認し、落ちた壁の残骸を片付けたり、水浸しの床を拭いたりしている間、携帯もつながらず、児童クラブで待っている息子の心配をしながらの作業。息子のお迎えの時間のリミットが迫ってきた頃に退勤。帰宅途中の車の中ではずっとラジオを聞きながら運転していました。心配していた児童クラブでは被害もなく、「お母さん、お迎え遅いよ。」と、ちょっと不満げな息子の顔を見て、初めてホッとしました。
今回の地震は、大震災のペアとなる余震としては規模が小さすぎるので、もっと大きな余震が来る可能性があるそうです。今もなお、避難生活を余儀なくされている方、ご家族を亡くされた悲しみが癒えていない方もたくさんいらっしゃいます。大震災の教訓を生かして、さらなる被害や悲しみが広がらないよう、残された私たちは最善を尽くしましょう。
さて今回は、「ふたりのアイドル」シリーズの第7話として、1975年当時、ルネがパリで友だちになったフランスのアイドル「ロメオRoméo」を、Loraさんの許可を得て紹介いたします。
カナダの英語圏のルネ・ファンで、ルネととても親しくしていらしたLoraさんは、たくさんのルネ記事を所有しています。そのコレクションをfacebookで惜しみなく公開してくださっています。お陰様で、日本のファンが会いたかったルネをたくさん見ることができ、シマ姉をはじめとする当ブログのゲストでありルネ友でもある皆さんも楽しませていただいています。当ブログで全部を紹介することは不可能ですので、是非facebookのアカウントを取得してご参加ください。
ふたりのアイドル⑦
ロメオRoméo編
ロメオは1970年代にフランスで人気のあった少年ポピュラー歌手です。Loraさんの記事では、ルネのフランスの友だちとして紹介されていました。
日本でも、フィンガー5の晃がそうだったように、同年代のアイドル同士、良きライバルとして共演する機会も多かったのでしょう。話題づくりにされたのかもしれませんが、誕生日が1か月違いで、言葉の壁もありませんから、会話も弾んだことでしょう。ちなみに、ルネのフランスのガール・フレンドはイザベルさん! 豊かな金の巻き毛の美人さんです。
当時大ブームだった空手映画のスター、ブルース・リーの映画を一緒に観に行ったり、ルネがブルース・リーの真似をしてキックしている写真もありました。2人の交流を紹介する記事では、サングラスをかけて、ちょっと大人ぶっている2人が、かえって可愛らしいですね 記事のタイトルも「ちびっ子アイドル歌手たちの初めての男の外出」(笑)!!
▲ルネが喫煙?!…と思ったら、シガレット・チョコだよ~♪ 茶目っ気たっぷりの悪戯坊主2人組です (上の記事の下中央部分拡大)
♪ロメオRoméo
・ 本名:Georges Brize(ジョルジュ・ブリーズ)
・ 1961年1月29日生まれ。
・ シーナ&リンゴを生み出したクロード・キャレルによって
見い出される。
・ ルネが「美しい星」を歌うきっかけになったLes Poppys
レ・ポピーズやNoamノアムのライバルとして1970年代に
フランスで活躍した人気少年歌手。
・ 変声期を迎えるとともにそのキャリアを終える。
・ レコード・リスト
1970年代 : Ave Maria
1974 : Maman
1973 : Le Petit Caruso
1973 : Je veux être un homme
1973 : Ton petit amoureux
1974 : Juste un petit baiser
1975 : La vie commence à treize ans
1976 : Que faisais-tu à mon âge, papa
※wikipedia
http://fr.wikipedia.org/wiki/Rom%C3%A9o_(chanteur)
インターネットは便利なもので、ロメオのYouTube映像もご覧いただけます。
彼はルネよりも、ルネの兄レジスの方に近い? Loraさんも彼が歌った彼のヒット曲” Le Petit Caruso”をご存じでした(レジスが歌ったのは”Le Petit Carlo”)。ここでは、クリスマスが近いので”Ave Maria”と”Petit Papa Noël”を紹介いたします。
♪YouTube映像
http://www.youtube.com/results?search_query=Romeo+Georges+Brize&oq=Romeo+Georges+Brize&gs_l=youtube.12...16708.17217.0.20851.3.3.0.0.0.0.170.400.0j3.3.0...0.0...1ac.1.lAObYA1l15Q
♪YouTube映像”Romeo - Ave Maria”
♪YouTube映像”Roméo - Petit Papa Noël (1973)”
フランスの少年歌手ロメオは変声とともに引退してしまいました。しかし、ロメオことGeorges Brize氏は現在facebookにアカウントをお持ちで、自らYouTubeに映像をアップしていらっしゃいます。少年歌手が変声後も現役で芸能活動を続けることの難しさを改めて感じさせられましたが、お元気そうで何よりです。日本のルネ・ファンも同年代。私たちも元気でファン活動していきましょう!
最後になりましたが、これらの記事を提供してくださったLoraさん、どうもありがとうございました。Thank you very much, Lora!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます