閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

強硬姿勢

2013-01-21 11:22:18 | 閃き
アルジェリアの天然ガス関連施設の建設に携わっていた日本人を含む外国人達がテロ集団に人質にされ、アルジェリア軍の強行作戦により人質23名と武装集団32名が死亡したと発表されたと報道された

真に悲しい結末に終わったが、報道各紙はアルジェリア軍(政府)の無謀ともいえる今回の対処法を批判している

国を維持していく手段として軍を組織し、力ずくで言うことを聞かせようとする強硬姿勢は互いに遺恨を含みエスカレートして行くに決まっていると思うが、それが判っていても出来ないから後進国と呼ばれているのであろうか

いずれにせよテロを生むのは目には目を、刃には刃を、という事であるに違いない

アメリカでもようやく大量殺傷能力のある銃の規制案が検討されるようだが、法律で禁止している国も多い


日本でも暴力団同士の抗争で使用されているから無関係ではないが、やはり入手できなければこういった事件は減るのであろう

そもそも、「銃」自体が強行手段なのである

日本国境に於ける問題も未だ「銃」が使用されていないから良いが、威嚇でなく万一使用されれば、それは戦いになる


同じ日本人同士であっても、強行姿勢は痛みを生む そして、同じ様な悲しい結果をもたらすのだ

いじめも、体罰も強行姿勢だ

会話の中から妥協点を見つけて仲良くやっていくのは、日本人のお得意分野だと思っている

日本の内外に向けて日本人がもっと訴えて行かねばならない大切なことだ

家庭内でも強行姿勢は良い結果を生まない事も身に染みて感じている

しかし、これは体験から来ているのは言うまでもない
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 007 | トップ | 磁石 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

閃き」カテゴリの最新記事