閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

不要不急

2020-05-04 13:08:27 | 閃き
新型コロナ対策で不要不急の行動は避け、行動を自粛しようと呼び掛けられいる

乗員や薬局へ行く

食品を購入する

これは必要なことだ

お風呂の無い家庭は銭湯へ行く

料理が出来ない家庭は外食もやむを得ない

家に居るから家庭菜園でもやるかとホームセンターへ行く

自家製のマスクを作るために手芸のお店に行く

色々な理由を着ければ道理が通じるがそれで良いのだろうか?

無理が通れば道理が引っ込むと言うが、道理を通すには無理を引っ込める必要がある

その当たりは個人の判断に委ねられているのだが、よーく考えて見よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW

2020-05-02 07:49:31 | 閃き
新型コロナ対策の山場と言われるゴールデンウィーク(GW)である

日本人がどれだけ自制できるか問われている

今こそ見せ付けてやりましょう

我々国民は言われた通り自制しました

国はそれに対してキッチリ御返しをしなさい


さて、大掃除を繰り返したお陰で色々なものが見付かった

拙いオーディオも甦り、また心地よい音を聴かせてくれるようになった

「朝から大きな音で」と苦情を言う妻の顔は怒っていない

それは辛島文雄とトゥーツ・シールマンスのデュオ、ランコントルを聴いているからだ

辛島のピアノとトゥーツのハーモニカが抜群のハーモニーを醸し出す

私のお気に入りのアルバムの1つだ


実はこのCDのケースには辛島さんのサインが書かれている

平成20年4月24日の日付とThanksという言葉が書かれている

Jazzピアニストは大勢いらっしゃるが、彼ほど快い旋律を奏でるピアニストは居ないと思う

こんな素敵な音楽を朝から聴いたら、今日1日優しく過ごせるに違いない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変異

2020-05-01 08:07:00 | 閃き
新型コロナの自粛が継続されることになった

武漢型とヨーロッパ型があり、北海道の2波はこの為だとか

ウイルスも変異する


長引く自粛で学生達の学力の問題がクローズアップされるようになった

世界基準である10月入学に切り替える案があるが、私は賛成である

新型コロナの影響で世の中の暮らしのスタイルが一変する気がしていた

これから色々な業種や職種がそのあり方や常識を変化させて行くだろう

その一貫で教育環境も変化しても構わない

9月卒業なら入社式は10月

会社は期の途中である

年末までの3ヶ月研修を終えて新年1月に実践配備される

別に違和感はない

年度末の忙しい時には戦力になってくれる

秋に終息するか判らないが、それでも怖れず計画実行しよう

そういった具体的な計画が国民の出口となり努力のゴールになる

日本も変異しても良いね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする