goo blog サービス終了のお知らせ 

スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

西神5号線

2018-09-15 08:52:45 | 日記・エッセイ・コラム

 今、映画などで評判になっている「ペンギン・ハイウェイ」。  森見登美彦氏著作の同名小説が底本になっているようです。

1-penguinHW

書名:ペンギン・ハイウェイ〔A6判;文庫本〕
著者:森見登美彦
発行所:株式会社 KADOKAWA
初版発行日: 2013年11月25日
ジャンル;日本文学/SF・ホラー・ファンタジー



 「BOOK」データベースでは次のように紹介しています。
 ぼくはまだ小学校の四年生だが、もう大人に負けないほどいろいろなことを知っている。毎日きちんとノートを取るし、たくさん本を読むからだ。ある日、ぼくが住む郊外の街に、突然ペンギンたちが現れた。このおかしな事件に歯科医院のお姉さんの不思議な力が関わっていることを知ったぼくは、その謎を研究することにした―。少年が目にする世界は、毎日無限に広がっていく。第31回日本SF大賞受賞作。


 この本の初めの方、episode 1 「海辺のカフェ」の第二セクションの5行目は、『駅から始まるバス路線は、毛細血管のように街をおおっている。』との記述があります。
 どうやら、主人公のアオヤマ君が住むニュータウンのバス路線網のことをいっているようです。

 この街と同様、神戸市西区の西神ニュータウン・西神中央地域も、市営地下鉄の西神中央駅を始発・終着としたバス路線が網の目のようにはしっています。西神中央駅から芝崎で国道175号線に突き当たる途中まで、春日台5丁目・樫野台2丁目、平野町向井・櫨谷町谷口で東西南北の地域を構成する交差点までが「西神5号線」と呼ばれ、親しまれています。(この交差点からR175芝崎までは「西神2号線」)

 男子の興味は、こんなことに対しても向くもんだね!

 しかし、この名前。どう考えても一般的でない。西神ニュータウン開発のための名称ではないかと思います。

 そこで、開発資料を少し調べてみることにしました。

 平成23年(2011年)3月の、神戸市の「都市計画道路整備方針」の11ページに、「図3-3 主要幹線道路ネットワーク図」というのがあります。この図には、西区の『主要幹線道路』の名称が記載されています。

2-seishinNo5

3-seishindoromei-2

 やはり、都市開発のための名称だったようです。

 住民や交通機関が、その名称を使うことが最も分かりやすいと考え、そうしてきたことが、長年利用されることによって定着してきたようです。


【関係先】

 ○ 神戸市HP 「西神中央の見どころ」

 ○ 神戸市「都市計画道路整備方針」(PDF)



【関係記事】

 ○ ペンギン(Penguin)の種類





Amazon.co.jp: 西神中央


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする