goo blog サービス終了のお知らせ 

Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

ゴパンをさらに美味しく♪

2013-06-08 11:53:03 | ゴパン奮闘記♪
こんにちはrincoです
引っ越しをしてから、以前にも増してゴパンをよく作るようになりました

ゴパンを焼き始めて最初の頃はゴパンが珍しいし、美味しいから焼きたてをその日のうちに食べ切っていました
でも、ゴパンってご飯だから、1斤を一日で食べ切るのってかなりの量なのですよ
最近は少し落ち着いて、昼に作ったものを次の日の朝食~昼食に食べるようになりました。
2~3日でも、毎朝小麦のパンが続くと、何だか不調な気分になってしまう私には、やっぱりゴパンが一番
M君も「ご飯だもんね~なんか安心」と必要以上(?)に食べちゃったりして
ずっと翌日のゴパンの乾燥が悲しいな~って思っていたのです。ご飯みたいに乾燥して行くと言えば分かりやすいかな??
トースターで焼けばさっくりしてそれなりに美味しいのですが、ちょっと不満だったのです。
そこで、材料の中に「トレハロース」を6g追加してみました♪
そしたら、思った以上に保湿されてて、翌日も全く問題なく美味しいゴパンでしたよ
お団子を作るときに入れていたトレハロース、きっとゴパンでもいけるはずと思ったら、予想以上の美味しさでした。
トレハロースって何??って思う方も多いと思いますが、私も説明は出来ませんのでインターネットでお調べ下さい
最初は4g加えてみて、5g~6gと増やしてみて、6gで満足したのですが、もう少し入れるともっとしっとりするのかな??
と思いつつ、翌日中には食べ切ってしまうので、6gでちょうどいいのかなあという結論です。
トレハロースは健康食品のお店やクオカや富沢商店等でも購入する事ができますので、ゴパンの乾燥が気になる方は使ってみて下さい

上の物体は毎朝飲んでるスペシャルドリンク♪

ではでは、また何かゴパンの美味しさを発見したらご報告しますね!
そうそう、オリーブオイルを丁寧に塗ってもゴパンが抜けにくい方って本当にたくさんいらっしゃるのですね。私も周りにもいらっしゃいますが、やはり、お掃除だと思います。「え~こんなところに??」という部分にご飯(?)がこびりついてて、それが大きな原因の一つだと思われます。
他にも原因は色々あるらしいですけど。。。。
でも、その部分を自分で探すのは多分無理なような気がしますカスタマーサービスにお電話して相談されるのが一番の近道だと思いますよ。きっと、オリーブオイルを使っていますか?とかちゃんと洗ってますか??とか色々訊かれると思いますが、最終的にはサービスマンの方が来て下さると思いますので、諦めないで頑張って下さい。
私も、掃除不足だとくっついたままです。でも、しっかり冷めた後にパンを引っ張りだしたらあまりダメージないような気がしてます。
以前は焼きたてを早く出したいと、熱いのに無理矢理引っ張りだしたため、すごいボロボロになってしまっていましたが、冷めてからだと、なぜかボロボロ感だけは免れそうです

今日は長々と失礼しました。とにかくトレハロースを6g入れて作ってみてね!ということでした


いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ

ゴパンで米粉を使ってパンが焼けました!!

2011-09-28 00:01:45 | ゴパン奮闘記♪
こんにちはrinco です
とうとう、ゴパンで米粉パンが焼けたのですもう大興奮です
ゴパンは米粉でパンを焼けないとの事でしたが、この↓↓↓粉のおかげです

これ、なんと、小麦不使用のパン用の米粉なんですよ~
株式会社波里さんの「お米の粉で作ったミックス粉」です
詳しくは知らないのですが、通常のパン用の米粉って、小麦グルテンが最初から入っている(のですか?)そうですから、小麦不使用なんて画期的ですよね

袋の裏にレシピが載っていて、その通りに作ればいいのですが、私はバターを使わずにいつもの「米油」を使い、ゴパンの設定は小麦キーを押して「小麦→食パン→おいそぎ」のコースで作りました(そのような指示が袋のレシピに書いてありますので、ゴパン以外のホームベーカリーでももちろん大丈夫です♪)


ちゃんと膨らんでいます


恒例のお尻チェック♪


やっぱり米粉パンは上が白いですね♪


断面もパンそのものです

ゴパンの米100%パンと比べたら限りなく粉パンに近いです。味は当然ですが、ゴパンの米100%パンの味に似ています
でも、違いは食感とにかくパンに近いです。そして、温かくても切り口はそこまでベトつきません

もうこれからは夜でも米粉パンが焼けるなんて興奮します
あ、一軒家の方は、夜でもゴパン焼けますよね
ゴパンユーザーのほとんどの方が「米粉でもパンが焼けたら完璧!」って思い願っていたと思います
もうこれで100%理想のゴパンですもうさらに大好きです、LOVEゴパン
本当に波里さんにはお礼が言いたい、「本当にありがとうございます」と、ここまで書いておきながらですが・・・
味はお米から作るゴパンにはかなわないですああ、波里さま、すみません
でも、そうであって欲しいですよね、ゴパンユーザとしては
やっぱり、玄米を精米したてのお米がすごく美味しいように、お米を粉砕してすぐに焼くゴパンと、米粉とでは鮮度が違いますしね
でも、これからは、休日にはお米からゴパンを、夜には米粉でゴパンを作っていきたいと思います

ちなみにこの話を聞いた友人が、ゴパンを買う決心をしたそうで、先ほどメールが届きました
やっぱりお米からも、米粉からも焼けるゴパンって最強ですね

ちなみに私はこの粉は普通にスーパーで見つけましたよ

すっかり涼しくなりましたね~季節の変わり目は体調を崩しやすいので、お気を付け下さいね


※こちらの最新版もご参考に♪

毎日の励みになりますいつもありがとうございます。よろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ


美味し~い!ゴパンの黒ごまパン♪

2011-09-10 17:29:12 | ゴパン奮闘記♪
こんにちはrincoです
基本のゴパンも100%米ゴパンも、どちらも作りまくりました
で、これからは自分でアレンジしたゴパンを作って行きたいと思います
今日は第一弾として、「黒ごまパン」にしてみました
小麦グルテンタイプです♪私はやっぱり米100%よりも小麦グルテンが入ったタイプのほうが好きです
だって、本当にパンみたいだしパン以上に美味しく感じるから
今回は油を「ごま油」に変えて、コネが始まって少ししたら、黒ごまを好きなだけ(私は今日は大さじ5杯くらい)加えただけです

※油をごま油に変えて良いかも、コネの時に黒ごまを加えていいのかはわかりません。あくまでも私の自己流です



今までお米100%ばかり見てきたせいか、久しぶりの小麦グルテン入りは、すごく膨らんだような気がします♪



ちゃんと油を塗ったつもりだったのに、今日もあまり上手く型からパンが抜けませんでした・・・・
どうしてなんだろう??このままだとまたゴパンのお客様サービスセンターへ電話することになりそうです



断面はこんな感じで、黒ごまは炒りゴマだったのに、コネが始まってすぐ入れたせいか、潰れてしまって、まるですりゴマを使ったような感じになっていますね~
味は、今までで一番気に入っていますすご~く美味しいのです
ただ、今日は第一回目だったので、あえてごま油だけを加えるパターンにして、黒ごまを入れなくてもこんなに香るのかどうか確かめればよかったな~って思いました
だから、次回は黒ごまを加えず、ごま油だけのパターンで作ってみますね♪またその時はご報告します

ああ、またすぐにこの胡麻味ゴパンが食べたくなってきましたよ~
あ、そうそう、今日は煮浸しをおかずにゴパンをいただきましたが、すごく合いましたよさすがお米ですね

ではでは、みなさんはどんなゴパンを作っていますか??

毎日の励みになりますいつもありがとうございます。よろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ







ゴパンの音は精米機よりもうるさくない♪

2011-08-21 23:59:44 | ゴパン奮闘記♪
こんにちはrincoです
昨日はまたゴパンのお米100%パンを作りましたよ
昨日は、ゴパンに付属のレシピ本通りにやってみました
前回は、どなたかのブログに書いてあったものを勝手にパクって、上新粉ではなく「製菓用米粉」で作りましたが、私が出来立てを食べてしまったため、あまりよいデータは得られず・・・・
今回は基本に立ち返り、ゴパン付属のレシピそのままで作ってみました
しかも、出来立てを食べるのを防止する為に、外出して帰る前に焼き上がるように時間を設定して・・・・って私ったらどんだけ食い意地が張っているのでしょうか????でも、ど~しても出来立てを食べてしまうんです、だって美味しいから



相変わらず、上は白いです♪



焼き上がってから私が帰って来るまでに1時間ほど、本体の中に放置されていたせいか今までで一番の焼き色です♪
でも家に居なかったので、大事な作業である「粉落とし」をやっていないので、側面に変な模様が・・
お米100%の時は、すごく粉が飛び散るので、粉落としの作業は案外重要なんですよね~勉強になるなあ



断面です♪冷めれば冷めるほど切りやすくなるので断面もきれいですえ?きれい?これ??

今回もしっかりと、羽根と芯に油をぬっていたので、すぐに型から外れました
でも、先週、グルテン入りを焼いた時、しっかり塗ったつもりだったのに、また初回と同じように型から全く外れず引っ張りだしたという苦い経験もしてしまいました
きっと油の塗り方が甘いとこうなってしまうみたいです勉強になりました

 もちろん、出来立てではありませんが、すぐに食べましたよとっても美味しかったです
残った物をすぐにラップ包んで、冷蔵庫に保管して、今日トースターで焼いて食べました♪外はカリッと中はもっちりでした
今回初めてバターを塗って塩昆布を散らしてみました。やっぱりご飯だから塩昆布も合いましたよ
ちょっとくせになりそうな感じでしたこれからも珍しい物を合わせた感想をお届けしますね

 そして、先週お友達が来た時に、お土産にと思いゴパンを焼いていたのですが、お米を撹拌する時の音を聞いた彼女が「精米機の音よりもマシ」と言っていましたよ精米機ってすごい音がするんですかね??
音を具体的に比較する物があると、分かりやすいですよねま、精米機の音を知っていないと何の意味もない情報ですがね

 今回、初めてゴパン付属のレシピ本で作ったのですが(今までは本屋さんに売ってあったゴパンの本を使っていました)、この分量もすっごく美味しく出来るんだなってわかって、当分はゴパンのレシピ本でいきたいと思いました

ゴパンが来てから、お米の消費量が上がって嬉しいですあと、一回お米100%パンを作ってみたいのでそれが終わったら、アレンジパンを作っていきますね

 ずいぶん涼しくなりましたね~肌寒ささえ感じます。風邪等ひかれませんようにお気を付けくださいね


毎日の励みになりますいつもありがとうございます。よろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ



ゴパンでお米100%パンを焼いてみました♪

2011-08-07 00:00:45 | ゴパン奮闘記♪
こんにちはrincoです
今日は待ちに待ったゴパンで、お米100%パンを焼く日でした
お米100%には、小麦グルテンの代わりに上新粉が入ります小麦成分0%の私が夢にまでみたパン
ささ、どういう結果になったか・・・・
お写真どうぞ

お米100%は難しいとみなさんのブログに書いてありましたので、失敗するつもりで焼いてみました
検索方法も忘れましたが、どなたかのブログに「上新粉の代わりに米粉を入れたらふっくら焼けた」的な事が書いてあったのを思い出し、再び検索するもヒットせず
でも、その記憶だけをたよりに、私も真似て米粉で焼いてみました
どなたかは分かりませんが、勝手にパクってすみません
というわけで、私も「お米+米粉(富澤商店の製菓用)」バージョンで焼いてみました



焼き上がり♪上は白いのは仕方ないそうです。あと、やっぱりグルテン入りよりは膨らみません



いつものように、羽の芯にオイルを塗りましたが、それに関係ないのかも?と思わせるくらい超簡単に型から出てきました



お決まりの羽の部分♪グルテン入りのパンの時は、発酵前に羽を取ることも可能らしいですが、米100%は生地がドロドロでそういうことは出来そうになかったな~


だから、いつものように、羽の後が空洞になってしまいますが、この生地「かるかん饅頭(鹿児島の山芋の蒸し饅頭)」っぽいのです



切ってみました♪周りはカリッカリで香ばしいですでも、とっても切りにくいのですやっぱりお餅っぽくて、包丁に生地がまとわりついてボロボロ



こんな感じです

でも~パンが冷めてから切ると、全く引っ付いてこなくて、スッパリ切れました
でも、ゴパンが焼き上がって冷めるまでなんて待てません私、一度も待てた事ありませんもん

で、今回のまとめです

1、「粉落としブザー」が鳴ったら必ず粉を取って下さいグルテン入りの時はそこまで粉落としをしなくて大丈夫ですが、米100%はかなり粉がついているので、気を付けてくださいね♪

2.グルテン入りと、米100%は質感自体が違うものなので、グルテン入りのイメージで米100%を食べない方がいいかも。別物だと考えた方がいいかもです。なぜって??だってびっくりするから

3.きれいに切りたい時は、冷めるまで待ちましょう♪これは飽きるまで作らないと冷めるまでなんて待てません、私は・・・・だって、出来立ては本当に美味しいから


4.食べ過ぎに注意しましょうちょっとだけ食べたつもりでも、かなりの量のお米を食べているので後でお腹がすごく苦しくなります

初めてのお米100%でしたが、当然ですが、まだまだ改善が必要だと思いました。きっと本当はこんな感じじゃないと作っていて思うんですよね~
あと何回か作ってみたら、ちょっと配合とか変えてみたいなって思っています。よせば良いのにって声が聞こえて来そうですが・・・
そうそう、昨日のチコさんの記事の角煮まんの皮もホームベーカリーで簡単にできるそうで、今度レシピを載せてくれるそうです。楽しみだなゴパンも何でもできる優れものです他の機能も使いたいけど、まだまだ米パンにつきっきりです
きっともっともっと美味しい米100%パンが焼けるはず
また次回も頑張るぞ~


毎日の更新の励みになりますいつもありがとうございますよろしかったらポチッとワンクリックお願いいたします
人気ブログランキングへ