![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/70494cef7fa9b4bf327ebf1a85aac340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/e84d91321d06a1b900612aa93f767175.jpg)
『ぴくに(っ)くにいこうよ みんなでいこうよ
ね みんなでたのしもうよ
そとでおちゃをしよう
みんないるかも いってみようよ。
えへへ みんなたのしんでるね』
こんにちは。Chicoです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
先日、4歳のMieが書いてくれた詩?です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
これを読んで何だか気持ちがほんわかしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
大勢で過ごすのが大好きなんだな・・・
ピクニック・・・行った事あったっけ?
Mieが生まれてから、お弁当を持ってどこかでピクニックって
したことありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
時々、気分を変えて、食事をお弁当箱に詰めて、
リビングに敷物を敷いて、ピクニックごっこをしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
それが嬉しかったのかな・・・
それとも何かの本を読んで楽しそうだったのかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
先日、絵本、読み聞かせについて、
専門家の方から話を聞く機会がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
幼少期の読み聞かせがどれだけ大事か・・・と言う事を
ご自身を含め、色んな方の体験談をふまえてお話しして下さいました。
一番印象に残ってなるほどな・・・と思った事は、
「母親と子供の間での会話に出てくる語彙数は
わずか(ちゃんとした数字で教えて下さったのですが、
忘れてしまいました・・・)、
でも、絵本の中には普段の会話では使わない言葉が沢山出てくる。
繰り返し読み聞かせすることで、その言葉を覚え、
絵を見ることで、その言葉の意味を理解すると。」
Mieも絵本は大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
お気に入りの絵本もあります。
幼稚園の先生に読んでもらった本で
「いも(芋)しょって」
と言うのがあります。
それを持って帰ってきた日、
「この本、面白いんだよね~」
ととても楽しそうに話してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
2週間位前の事で、そうやって自分の好きな絵本を
私に教えてくれたのは初めての事でした。
ですから、興味津々で私も目を通してみました。
大人目線とはやっぱり違いますね~。
ですから、偏らず、色んな本を読んであげるのが
良いのかもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
私の実家に帰ると、
私が小学生の頃読んでいた本が十数冊本棚に残っていて、
そのうち、当時の私が自分で自分の名前を書いている物もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
それを見つけると、Rinrinがとっても喜び、熱心に読んでくれます。
実際に読んでみてRinrinも好きみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
その本棚の部屋に半日こもって読んでいた事もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
RinrinやMieが今読んでいる本に自分で名前を書かせ、
大事にとっておこうと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
彼女たちが大人になって、自分の子供ができた時、
その子達がきっと喜んでくれるに違いありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
世界中探したってどこにもない、大切な贈り物になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
専門家の方にお話を伺ってから、
つとめて読み聞かせをしてあげるようにしました。
今、Mieに読んであげているのは、
「ポテトチップスができるまで」
と言う、豚の親子の話です。
Rinrinが2年生の頃に読んでいた本なので、
絵も少なく、文の量も多いので、分けて読んでします。
退屈するかな~と思いきや、全然大丈夫みたいです。
絵があまりないので、自分でイメージする力がつけばな~と思っています。
読み終わった後、なぞなぞ形式で本の内容をどの程度理解しているのか
確認しています。
「豚の子供は何人だったでしょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
という具合に。
凄く楽しそうに食いついてくるのでシメシメ・・・と言ったところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
これで、注意深く耳を傾ける事につながればな・・・と
もくろんでいるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
読み聞かせはいい・・・とわかってはいてもなかなかできなかったりするものです。
改めて専門家の方にお話を伺うと
やる気スイッチがONになり、しばらく頑張れそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
でも楽しく続けられればいいなぁ・・・と思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)