週末に紅葉を見てきました。
特に紅葉が見たかった訳でもないのですが、箱根方面へ出掛けて見れたもの。
まだコントラストが弱く、天気も今一ではありましたが、そこそこに綺麗でした。
来週あたりは見頃かもしれません。。
久しぶりのワインディングロードを走ったE90。
できれば一人DSモードで走りたいところでありますが、まぁ流れに身を任せてといった感じ。
所々にDSモードを使い、積極的に加減速を試みた。
上り等に関しては、やはり2Lの自然吸気に1.5tでありますから、回転数でトルクを稼ぎます。
しかし、それ以外のシーンでは本当に気持ちの良い歯切れと申しましょう。
DSモードに入れれば、ガンガンにトルクバンドを使いこなし粋のいい加速を味わえる。
このくらい踏むと、やはり170馬力は本当であるとつくづく思う。
初代FC3Sが185馬力であった事を思い出す。
もちろんローターリーターボの加速感とは似ても似つかないのだが、何故かFCを思い出すのである。
とんでもない速さではなく、気持ちの良い速さとでも申しましょうか。
ここのところ良く思うのですが、いったいM3ならばどんな加速をするのだろうかと、、
335より速いのだから、普通は絶対に必要のない溢れるほどのパワーをどんな感じで制御するのだろうかと。
今日もE90型M3(つまり4枚ドア)を見た。
とにかく欲しい、あと2年待って値落ちするころを見計らうと心に誓う。
とはいえ、320に対してのボルテージが下がっているわけでもありません。
使い切れる性能は、何ともエコでスマート。
きっとV8を乗せたフロントの重さは、4発を知った者に違和感はぬぐえない部分もあろう。
6発でさえあれ程に重さの違いを感ずるのであるからして、別物だろう。
320はローンも軽く、維持費もそこそこなのは満足度に大きく影響する。
悩むところであるが、それは2年後の経済状態をみて決めることにしようじゃないか。
絶対に脱ごうとは思いませんが、それにしても18インチには気を遣う。
路面の凸凹に極力注意し、段差では減速を余儀なくされる。更には荒れた路面のいなし方は17インチに大きく劣るのだろうと思う。
当然乗り心地にも、ロードノイズにも影響するし、燃費だって少しは悪くなる。
ある程度のスピードで山道を走ると、車内から振動音を感じます。
このあたりも、17インチ装着車とでは傷みは早いのだろうと思います。
そうは言っても、GTIから乗り換えた時には「なんて乗り心地が良くマイルドなんだ」と思った脚です。
本当に慣れってのは恐ろしいものですね。
継ぎ目等以外の部分では、良く出来たしなやかな脚を感じます。
ちょっと切り込めば「クッ」とインを向く。
アイドリングや低速では良く聞こえるエンジン音も、高速走行ではとても静かになる。
きっと大きく変化しないのだと思われます。
よって他の風切り音やロードノイズにかき消され、とても滑らかにジェントルに加速をし続けるのである。
高速でも下道でも、このN43のDSモードを良く知れば、「知られざる性能であった」という方は多いのではないだろうか。
本当によく回り、トルクも厚く、吹けるEg。熱くはならないが、高揚するとでも申しましょう。
回せなければそもそもダメだし、踏み方を知らなければ己のイメージとは乖離する。
そしてフットレストに左足を踏ん張り、ふくらはぎの左部分をカーペットに押し付ける体制に入らなければ、ポテンシャルの半分も知らないで終わるのであろう。
これは憶測ですが、この最終型のN43のMスポはホモロゲ用に発売された「320si」と似ているのではないかと妄想しています。
注)320siは、バルトロは外され手組された高回転用の心臓を持ちます。それで173PS、20.4キロのトルクを考えると、N43が如何に良く出来ているかがお分かりかと存じます。
Si用のN45B20A
特に紅葉が見たかった訳でもないのですが、箱根方面へ出掛けて見れたもの。
まだコントラストが弱く、天気も今一ではありましたが、そこそこに綺麗でした。
来週あたりは見頃かもしれません。。
久しぶりのワインディングロードを走ったE90。
できれば一人DSモードで走りたいところでありますが、まぁ流れに身を任せてといった感じ。
所々にDSモードを使い、積極的に加減速を試みた。
上り等に関しては、やはり2Lの自然吸気に1.5tでありますから、回転数でトルクを稼ぎます。
しかし、それ以外のシーンでは本当に気持ちの良い歯切れと申しましょう。
DSモードに入れれば、ガンガンにトルクバンドを使いこなし粋のいい加速を味わえる。
このくらい踏むと、やはり170馬力は本当であるとつくづく思う。
初代FC3Sが185馬力であった事を思い出す。
もちろんローターリーターボの加速感とは似ても似つかないのだが、何故かFCを思い出すのである。
とんでもない速さではなく、気持ちの良い速さとでも申しましょうか。
ここのところ良く思うのですが、いったいM3ならばどんな加速をするのだろうかと、、
335より速いのだから、普通は絶対に必要のない溢れるほどのパワーをどんな感じで制御するのだろうかと。
今日もE90型M3(つまり4枚ドア)を見た。
とにかく欲しい、あと2年待って値落ちするころを見計らうと心に誓う。
とはいえ、320に対してのボルテージが下がっているわけでもありません。
使い切れる性能は、何ともエコでスマート。
きっとV8を乗せたフロントの重さは、4発を知った者に違和感はぬぐえない部分もあろう。
6発でさえあれ程に重さの違いを感ずるのであるからして、別物だろう。
320はローンも軽く、維持費もそこそこなのは満足度に大きく影響する。
悩むところであるが、それは2年後の経済状態をみて決めることにしようじゃないか。
絶対に脱ごうとは思いませんが、それにしても18インチには気を遣う。
路面の凸凹に極力注意し、段差では減速を余儀なくされる。更には荒れた路面のいなし方は17インチに大きく劣るのだろうと思う。
当然乗り心地にも、ロードノイズにも影響するし、燃費だって少しは悪くなる。
ある程度のスピードで山道を走ると、車内から振動音を感じます。
このあたりも、17インチ装着車とでは傷みは早いのだろうと思います。
そうは言っても、GTIから乗り換えた時には「なんて乗り心地が良くマイルドなんだ」と思った脚です。
本当に慣れってのは恐ろしいものですね。
継ぎ目等以外の部分では、良く出来たしなやかな脚を感じます。
ちょっと切り込めば「クッ」とインを向く。
アイドリングや低速では良く聞こえるエンジン音も、高速走行ではとても静かになる。
きっと大きく変化しないのだと思われます。
よって他の風切り音やロードノイズにかき消され、とても滑らかにジェントルに加速をし続けるのである。
高速でも下道でも、このN43のDSモードを良く知れば、「知られざる性能であった」という方は多いのではないだろうか。
本当によく回り、トルクも厚く、吹けるEg。熱くはならないが、高揚するとでも申しましょう。
回せなければそもそもダメだし、踏み方を知らなければ己のイメージとは乖離する。
そしてフットレストに左足を踏ん張り、ふくらはぎの左部分をカーペットに押し付ける体制に入らなければ、ポテンシャルの半分も知らないで終わるのであろう。
これは憶測ですが、この最終型のN43のMスポはホモロゲ用に発売された「320si」と似ているのではないかと妄想しています。
注)320siは、バルトロは外され手組された高回転用の心臓を持ちます。それで173PS、20.4キロのトルクを考えると、N43が如何に良く出来ているかがお分かりかと存じます。
Si用のN45B20A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/1fdf35109813a83c2e6ddfed96806612.jpg)