えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

ippon

2017-02-28 | 車関連
ある記事に、イヴォーク・コンヴァーチブルを「露天風呂感覚」とあった。
これは上手い例えで、CLAの私も1本取られたというのが本当のところでしょう。
このリアからのショットを見て、実際にオープンにして白銀の世界をドライブしたならばそう感じたのかもしれません。
しかし、露天風呂というフレーズが出てきたか、ジェラシーを感じます。(笑)

2トンを超えるという車体を軽々と転がす2Lターボは相変わらず使いやすいようです。
しかし、オープン化した事によって200キロも重くなったとは驚きです。
その重量は、F-PASEを超えるのですから。

さて、先日親戚の12カ月点検に付き合いホンダへお邪魔した。
1時間半も待つので、いつも試乗車を用意してくれます。
先日乗った「オデッセイ・ハイブリッド」をリクエストした。(レジェンドを希望したが無かった)
2度目の試乗で、どれくらい初回の感触が刷り直されるのかも楽しみである。

走り出し、やはり重い。
本当に車重を感じ、2トンを超える車を運転するように感じる。
ひょっとすると、アルファードの走り出しの方が軽く感じるかもしれない。
それは低速で交差点を曲がる際も同様で、重さを常に感じるのでした。
高速に乗ると違って見える部分はあるのかもしれないが、通常域ので使用でこれほどまでに重く感じるのはハイブリッドとうグレードに起因するのかもしれません。
私が今までに乗った車両(試乗とかでなく、しっかりとした距離を)で何に似ているかと答えるならば、ランクル100だろうか。
もちろんランクルの方がロールも大きいでしょう。
しかし、常に重さをハンドルに感じながら走るといった雰囲気と挙動が似ていると思うのでした。

セカンドシートはビジネスクラスの様で、サードシートであっても私が乗れるのですから大したものです。
この現行型のオデッセイは、車高が高くなり積載能力を増し少し立ち位置を変えたのかもしれません。
私が思うに、以前あった「ラグレイト」に近いのではないかと勝手に想像するのです。
そして私は、この重量級となったオデッセイならばステップワゴンの方がいいという結論に至ったのです。
「安いからだろう」なんて声も聞こえてきそうですが、パワーがあろうが無かろうが、もう少しキビキビした走りが好みであるからです。
シートの硬さや厚さも普段使いに持ってこいな仕様は使いやすく、見た目よりも軽い車体を1.5Lターボがクィっと加速させるのは抜群に使いやすい。
チャリを積むか積まぬかは分からないが、スキーなどには惜しみなく使えるだろうと考えます。
中古で買ったなら、MTBを始めたくなるかもしれません。

買う事になったら一つ譲れないのは、素のモデルを買う事。
とてもではないが、スパーダやモデューロ仕様は恥ずかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする