国語の授業では、基本的に本文を段落ごとに生徒に音読させています。
読めない語がそのままにならないように、という配慮と
とばし読みしたりして全文を読まずに問題を解くことがないように、という考えからです。
初見でもすらすら読める子、語の区切り方からめちゃくちゃな子など個人差が激しく
その子の国語力がある程度わかってしまう瞬間でもあります。
で、今日は中1国語。テキストを使って教科書の内容を学習しました。
例によって音読してもらったのですが…
「廃棄物を処理する問題の解決策として、
微生物の働きを利用しようとする試みが進められている。」
↓
「ロウハイブツをショリするモンダイのカイケツサクとして、
ビセイブツのハタラきをリヨウしようとするタクラみがススめられている。」
あまりにスラスラ読んだので間違いに気づかない子さえいた…( ̄ロ ̄lll)
気がついた子はクスクス笑っていましたが。
もちろんすぐにストップをかけ、正しい読み方を指導しました。
その後しばらく「廃棄物」のところは、「ロ…ハイキブツ」みたいな感じで読んでいました。
間違いを修正して覚え直すのもなかなか大変です。
それにしても、ちゃんと意味わかって読んでるのかな?
音だけ聞いているとすごいことになってますよ。
読めない語がそのままにならないように、という配慮と
とばし読みしたりして全文を読まずに問題を解くことがないように、という考えからです。
初見でもすらすら読める子、語の区切り方からめちゃくちゃな子など個人差が激しく
その子の国語力がある程度わかってしまう瞬間でもあります。
で、今日は中1国語。テキストを使って教科書の内容を学習しました。
例によって音読してもらったのですが…
「廃棄物を処理する問題の解決策として、
微生物の働きを利用しようとする試みが進められている。」
↓
「ロウハイブツをショリするモンダイのカイケツサクとして、
ビセイブツのハタラきをリヨウしようとするタクラみがススめられている。」
あまりにスラスラ読んだので間違いに気づかない子さえいた…( ̄ロ ̄lll)
気がついた子はクスクス笑っていましたが。
もちろんすぐにストップをかけ、正しい読み方を指導しました。
その後しばらく「廃棄物」のところは、「ロ…ハイキブツ」みたいな感じで読んでいました。
間違いを修正して覚え直すのもなかなか大変です。
それにしても、ちゃんと意味わかって読んでるのかな?
音だけ聞いているとすごいことになってますよ。