「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

用言の識別

2012年08月28日 |   中2 
中2国語で単語の分類(文法)を学習しました。

「文法」と聞いただけで途端に眠くなるのが一般的な中学生(←私もそうだった
なので、少しでも起きて話を聞いてもらえるように
なるべく身近な言葉を使ったり、わかりやすい例を挙げるようにしています。
今日は「動詞」「形容詞」「形容動詞」を見分けるところまで。

「言い切りの形(国語辞典に載っている形)にしたとき
 動詞は最後を伸ばすと『ウ』になります。
 たとえば『読むぅー』『聞くぅー』『話すぅー』…」

と説明して、他に何か思いつく?ときいたら
ある生徒は「『食べるぅー』『飲むぅー』『試食するぅー』
食いしん坊だなあ。
また、ある生徒は「『死ぬぅー』『殺すぅー』…も動詞?
典型的な中2だな。

「形容詞は言い切ると『い』で終わります。
 たとえば『安い』『早い』『うまい』。」

ここで「ラーメン屋ですか?」とつっこむ生徒が毎年いるんですが。
同じように例を考えさせたら
「『眠い』『ヤバイ』『つらい』と答えた生徒がいました。
ひょっとして今の状況?

「形容動詞は言い切ると『だ』で終わります。
 たとえば『親切だ』『きれいだ』『さわやかだ』。」

そいう人になってね。と、ひと言つけ加えたあと
他の例を考えさせたのですが、上の2つほどすぐには出ず、しばらく沈黙状態。
突然ある生徒が大きな声で「『静かだ』!
状況にマッチした形容動詞だったため、拍手が起こりました。

このあと具体的にテキストの問題を解き
ほとんどの生徒がコツをつかんだようでホッとしました。
定期テストまで記憶が持つといいんだけど…。