「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

詐欺じゃないってば

2014年11月04日 | 今日のお仕事 
定期テスト対策授業の一環として、今週から1時間の延長授業を行っています。
そのことをお家の人に言い忘れた!という生徒が、迎えに来る時間を確認するために
電話をしたいというので貸したところ…

「あ、おばあちゃん?あのさあ、お母さんいる?お母さんは?…あ、切られた!
そりゃそうでしょうよ。
電話を持っていない孫から、心当たりのない(おそらく登録していないでしょうから)電話番号で
電話がかかってくるなんて、不審に思われても仕方ないかと。
おまけに、名乗ってないし。
まず最初に自分の名前と状況を説明しないとダメでしょー。

今ほど詐欺が横行していない時代なら切られずになんとか伝わったと思いますけどね…。
「私を詐欺と思ったのかな?」とプリプリしてましたが、
今のはおばあちゃんは悪くないと思うわ。

まだ世間知らずな中学生だからなのか、ケータイ(スマホ)世代だからなのか
名乗らないですぐ本題に入る生徒が多いです。
こういうのって、どこで学ぶんでしょうね。…って、きっと今だな、と思ったので
生徒が電話かけ直すときに
「最初に自分の名前を言って、『今、塾の電話を借りてるんだけど』って言ってから話しなよ。」と
アドバイスしました。

どうやらお家の方も察したらしく、今度はスムーズに話が伝わった様子。よかった。