中1英語は、今日で4回目の授業でした。
さすがにアルファベットや挨拶文の練習を続けるのはどうかと思うし
なんといってもネタ切れ…。
ということで本文に入りました。
生徒たちに、「学校では教科書のどのあたりをやってるの?
」と聞いてみたら
まだ目次の次のページ(←本文ではない)あたりをやっているらしく
今年度も、レッスン1に入るのはゴールデンウィーク後になりそうです。
最初が肝心とはいえ、なんで導入にこんなに時間がかかっているのか
彼らにとって初めて英語を勉強するわけでもないのに…
小学校で英語を勉強したことが全く反映されていない気がして、なんかモヤっとくるんだよなあ…。
それはともかく。
レッスン1の最初のページは、英文の書き方とI am~.の文。
たいして難しくないと思うんですけど、意外と手こずりました。
まず、説明を聞かない生徒が多すぎる。
順番に説明しているのに、勝手に先走って「わかんない!
」とアピールする生徒なんて
まだいいほうで、「例文1を見てください。」と言っているのに2を見ていたり、
「1番から順番にやってみましょう。」と言っているのに隣のページの3番あたりをやっていたり。
他にも、例文をマネして書くだけなのに、それができない生徒が何人もいて、一瞬途方に暮れました。
小テストもやってみたけど、こんな感じ。↓↓↓

初めて習った文法はカンペキですが、ローマ字が読めてない。
しかも、1人じゃないんです。↓↓↓

どーいうこと!?
そんなに難しくも珍しくもない名前だと思うんだけどなあ。
(ちなみに、ケンとクミは教科書登場人物です)
この調子だから、学校の先生も手こずってるのかも。
さすがにアルファベットや挨拶文の練習を続けるのはどうかと思うし
なんといってもネタ切れ…。


生徒たちに、「学校では教科書のどのあたりをやってるの?

まだ目次の次のページ(←本文ではない)あたりをやっているらしく
今年度も、レッスン1に入るのはゴールデンウィーク後になりそうです。

最初が肝心とはいえ、なんで導入にこんなに時間がかかっているのか
彼らにとって初めて英語を勉強するわけでもないのに…
小学校で英語を勉強したことが全く反映されていない気がして、なんかモヤっとくるんだよなあ…。
それはともかく。
レッスン1の最初のページは、英文の書き方とI am~.の文。
たいして難しくないと思うんですけど、意外と手こずりました。

まず、説明を聞かない生徒が多すぎる。

順番に説明しているのに、勝手に先走って「わかんない!

まだいいほうで、「例文1を見てください。」と言っているのに2を見ていたり、
「1番から順番にやってみましょう。」と言っているのに隣のページの3番あたりをやっていたり。
他にも、例文をマネして書くだけなのに、それができない生徒が何人もいて、一瞬途方に暮れました。

小テストもやってみたけど、こんな感じ。↓↓↓

初めて習った文法はカンペキですが、ローマ字が読めてない。

しかも、1人じゃないんです。↓↓↓

どーいうこと!?

そんなに難しくも珍しくもない名前だと思うんだけどなあ。
(ちなみに、ケンとクミは教科書登場人物です)
この調子だから、学校の先生も手こずってるのかも。
