「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

スタート位置はどのあたり?

2017年04月10日 | 今日のお仕事 
新学期が始まった!といっても、今週はテストやら自己紹介やらで
まだまだ授業は進まなそうです。
あんまり先取りしても生徒たちがついてこないので
今日の中3英語は先日実施した模擬テストの自己採点をしてもらうことにしました。

普段から、テストをしても、その復習をする習慣のない生徒たちだし
くだらないミスを連発していることに気づいていない生徒も多いので
実は毎年、1回目のテストは自己採点を兼ねてテストの復習を授業の中に取り入れています。

初めての模擬テストで、結果がどうでるかドキドキしているだろうし
この結果をもとに三者面談をすることをあらかじめ伝えてあるので
心の準備をするのにちょうどよかったんじゃないかな。

案の定、というか、思った以上にボロボロで「もうオワッタ!」とか
「今回は部活の後で疲れていたので仕方がなかったんです。」とか
「次から頑張ります。」とか、いろんな声が聞かれました。
問題用紙をカバンの底に押し込み、記憶から排除して
テスト自体をなかったことにしようとしている生徒もいましたが
もちろんそんなことムリ。
三者面談では、キミたちが初めて見るような詳細なデータをもとに
たくさんアドバイスをさせてもらいます。

まずは、現在の実力を認めるところから。
現状を把握して、何が足りないのか何が必要なのかがわかったら
やっと受験のスタートラインです。
今年はどのくらい、良い位置からスタートできそうな生徒がいるのか
とんでもなく後方スタートの生徒がいるのか
私たちも結果をドキドキしながら待っています。